平成29年9月12日伊勢新聞
三重県側、争う姿勢 県立高SNSいじめ訴訟 津地裁で第1回口頭弁論

 同級生からインターネット交流サイト(SNS)に悪口を書き込まれるいじめを受けて不登校となり、学校側が事実把握後も適切に対処しなかったとして、津市内の県立高3年の女子生徒(17)が県に約170万円の損害賠償を求めた裁判の第1回口頭弁論が11日、津地裁(岡田治裁判長)であり、県は請求の棄却を求めて争う姿勢を示した。
 訴状などによると、女子生徒は高校1年生だった平成27年10月ごろ、所属していた部活動の同級生から無視や仲間外れなどのいじめを受けて不登校となった。2年生に進級後、登校を再開した直後にSNSのツイッターなどで「学校に来ていないのにどうして進級できたんですか」などと匿名で書き込みをされ、再び不登校となったという。
 女子生徒はその後、「心的外傷後ストレス障害」と診断を受けた。女子生徒の父親は不登校となった直後の27年11月に、学年主任らを通じて学校側に被害を伝えて改善を要求。しかしいじめと認識されず、適切な対応がされなかったため被害が拡大したとして、学校側に注意義務違反などがあったとしている。
 原告代理人は取材に対し、「学校がいじめ問題を適切に対処していれば、このような事態にはならなかったと考えている。争う姿勢を示したのは残念。現時点で学校としてできることを提案してもらいたい」と父親のコメントを伝えた。
 県側は「事実と訴状の中身で違う部分がある」とし、具体的な事実関係の認否については、原告側がいじめ行為を具体的に特定するまでは留保するとした。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

Post Navigation