平成29年12月24日朝日新聞

加古川中2女子自殺、第三者委が「いじめ原因」と認定

加古川中2女子

中学2年生女子の自殺原因を「いじめ」と認定した加古川市いじめ問題対策委員会の報告書(概要版)

兵庫県加古川市立中学2年の女子生徒(当時14)が昨年9月に自殺し、市教育委員会が設けた第三者委員会は23日、いじめが自殺の原因だったと認定する調査結果を発表した。女子生徒がいじめを訴え、学校が把握する機会が何度もあったのに、何も対応しなかったことが自殺につながったと結論づけた。

女子生徒は昨年9月12日に自殺を図り、8日後に死亡。自宅から「いじめ」をほのめかすメモが見つかった。市教委はいじめ防止対策推進法に基づく「重大事態」ととらえ、弁護士らによる第三者委を設置。第三者委は女子生徒の遺族や同級生、教職員への聞き取り調査などを実施した。

第三者委によると、女子生徒は中学1年生の時からクラス内や部活動で無視や仲間はずれ、嫌がるあだ名で呼ばれるなどのいじめを受けた。1年生の2学期、部活動で一緒にいじめられていた別の生徒の保護者がいじめを訴えたが、顧問は生徒同士のトラブル(けんか)と判断し、教職員間で共有されなかった。すると、1年生の3学期ごろからいじめがさらに激化し、2年生になっても続いた。

2年生の6月に実施された学校生活アンケートで、女子生徒がいじめられている旨の回答をしたが、学校はいじめと認識せず、何も対応しなかったという。

第三者委の非公表部分を含む調査報告書を読んだ遺族の代理人弁護士によると、アンケート結果について、中学2年の担任は部活内でのトラブルが原因と考えていたといい、学年主任も対策を指示していなかったという。

第三者委は調査報告書で「(アンケート時点で)学校が対応していれば、自死(自殺)行為をせずにすんだと考えるのが合理的」と指摘。いじめの理解と認識が教職員間で共有されず、組織的に対応されなかったなどの問題があると厳しく指摘した上で、市教委に改善のための全市的な5年計画の策定などを求めた。

女子生徒の父親は代理人の弁護士を通じて「学校への不信は今も極限状態」としつつ、第三者委の調査結果について「いろんな意味で光明を見いだす画期的な内容だと思います。本当に感謝をしております」とコメントした。市教委の田渕博之教育長は会見で「尊い命が失われたことを極めて重く受け止めています。第三者委の提言を真摯に受け止めます」と話した。(中村尚徳、高橋孝二)

 

加古川市の女子生徒が亡くなった経緯

2015年度(中学1年)

2学期 一緒にいじめられていた生徒の保護者がいじめを訴えたが学校はトラブルと判断

3学期 いじめが最もひどくなる。からかいのターゲットにされ、クラス内で孤立化

2016年度(中学2年)

6月 女子生徒が学校生活アンケートでいじめられている旨の回答。学校は対応せず

9月 女子生徒が自死

11月 市教委が第三者委員会を設置

2017年度

12月 第三者委が調査報告書をまとめる

(※第三者委の調査報告書から)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

Post Navigation