平成29年12月24日神戸新聞

加古川中2自殺いじめ認定 遺族のコメント全文

加古川いじめ認定

中2いじめ自殺に関する会見が開かれた加古川市役所=23日午後、加古川市加古川町北在家(撮影・辰巳直之)

昨年9月、兵庫県加古川市立中学2年の女子生徒=当時(14)が自殺した問題で、加古川市教育委員会が設置した第三者委員会

の報告書について、遺族が文書でコメントした。全文は次の通り。

あれから1年3カ月と月日はたちますが、私たち家族は、娘を亡くした絶望から、平穏な日常はありませんでした。

あの日より時間は止まったままで、地獄の日々を何とか耐えるのが精いっぱいでした。直後の学校側の言動・行動に不信感を抱いた私たちは、自分たちの力で真実を解明する強い決意と、それによる娘の名誉の回復のために命を懸ける思いで、私たちだけで、解明するために一つ一つの作業を、悲しみに苦しみに耐えながらやっておりましたが、学校というあまりにも大きな組織が立ちはだかって、力のない私たちには太刀打ちできないものだということが分かりました。

このような状況から、第三者委員会に頼らなければなりませんでした。この報告書を拝見しましたが、その内容はいろんな意味で光明を見いだす画期的な内容だと思います。

委員会の先生方は長期間にわたり粉骨砕身の調査と尽力・労力、そして娘の名誉回復に注力をしていただき、本当に感謝をしております。そして何よりも生徒たちが真剣に事案と向き合い勇気を持って真実を語ってくれたこと、そして理解をしていただいた保護者の皆さまの協力がなければ真実の解明ができなかったと思います。本当に感謝を申し上げる気持ちでいっぱいです。

報告書では、学校側の事後の対応について書かれていますが、私には娘の自死の原因を別の要因にすり替えようとしているとしか考えられませんでした。このようにして事実がねじ伏せられるものだ、と正直思った次第です。学校だけに調査を任せていれば、他の原因もしくはいじめの実態すら明らかにされない報告書になっていたかもしれません。私たちを救ってくれたのは、生徒たちであり、理解していただいた保護者の皆さまだったと思っています。

報告書に書かれた学校はどうでしょうか。事案と真剣に向き合った生徒たちに比べ、生前の娘に関わっていた教師たちは、いじめではないかという疑いすらないまま、単なるトラブルとして片付けたり、娘がアセスアンケートに託した「いじめによって絶望の中にいる」というシグナルを無視したりしたのでした。私たちが、この娘のアセスアンケートの存在を知ったのは、第三者委員会の調査です。

それまでは担任からも一切知らされませんでした。

自死の原因をすり替えようとした学校の対応に関しては決して許されるべきものではありませんし、アセスアンケートも隠ぺいするなどした学校に対し強い不信感とともに憤りを持っています。報告書を見る限り、娘は学校に殺されたものと同然と考えています。

なぜ、娘が生きているときに、娘の情報を私たち親に流してくれなかったのかと思うと悔しくてなりません。

また、少なくとも、学校が娘のことを全生徒に説明した後には、いじめ実態を確認できたはずです。その事実をなぜいち早く私たちに知らせてくれなかったのでしょうか。そして、いじめを見逃したことについて謝罪ができなかったのでしょうか。こうした学校の姿勢を実際に見た私たちは、学校が本当に事実に向き合おうとしたのかと不信を持たざるをえませんでした。学校としてあるいは教員として、教え子が亡くなったことに対し、どう思っているのか? 私たちは学校に裏切られ続けたとしか思えません。事案発生後学校から一切の謝罪はありませんし、今となっては、私たちは、謝罪されても受け入れるはずもないのです。

加害者・加担者に対しては、何らの情報もなく、現在語るべきではないものと判断しコメントは申し上げることはありません。

繰り返しますが、この報告書は、事実をねじ曲げようとした学校に対し、生徒たちおよびその保護者そして第三者委員会の専心の思いで娘の名誉回復につなげた調査結果だったと思っています。また、全国の類似案件で苦境に追い込まれているご遺族の一助になるのではないかと考えています。

教育委員会および学校・教師はこの報告書をどのように受け取っているのか、あるべき姿についてどのように考えているのか、子どもの命を預かっていることを理解しているのか、と問いたい気持ちです。学校・教師だけでなく、教育委員会こそが改善しないとこの学校の未来はないものと思います。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

Post Navigation