【9月30日 河北新報】

◎在校生へ説明なし「再発防止できない」

仙台市議会9月定例会は、市立中1年の男子生徒のいじめ自殺が8月21日の市議会委員会で報告されてから初の本会議となる。29日の代表質疑では生徒が通っていた学校名を公表せず、いまだに在校生や保護者に説明していない市教委と市の対応に批判が相次いだ。
自民党の斎藤範夫氏は「学校名は既に公知の事実だ。(自分の学校で)起きたことを説明しないと再発防止はできない」と強調し、公表を迫った。
市民フォーラム仙台の岡本章子氏は学校が男子生徒の自殺後、在校生に「転校した」と虚偽の説明したことに言及。「大人はうそをつく、ごまかすという思いが子どもたちに生じかねない」と指摘した。
奥山恵美子市長は「非公表は遺族の意向。現時点で意向は変わっていないと聞いている」と従来通りの釈明に終始。学校の現状に関しては「率直に踏み込んで子どもと向き合う状況にはなっていない」と認めた。
大越裕光教育長は校名の非公表に「混乱を生じさせている」と陳謝。「遺族に状況を伝え、当該校でどんな対応が必要かを検討する」と語り、遺族と協議する意向を明らかにした。
——————————————————————————–
【朝日新聞宮城版】

仙台いじめ自殺、対応に批判続出

仙台市立中学1年の男子生徒が昨秋、いじめを受けて自殺した問題への市教委や学校の対応について、29日の市議会代表質問で批判が相次いだ。
男子生徒が通った中学校は現在も自殺の事実などを生徒に伝えていない。自民党の斎藤範夫議員は「市教委は(非公表を望む)遺族を説得して生徒に説明し、いじめについて考えさせることが再発防止になる」と指摘した。市民フォーラム仙台の岡本あき子議員は「多くの生徒が自分たちの学校のことだとわかっている。大人はうそをつくと子どもたちが思っても不思議ではない」と批判した。
奥山恵美子市長は「再発防止のために、原則公表するべきだ」としたうえで、「遺族の意向があり、子どもたちと学校が向き合う状況になっていない。遺族との協議を続けたい」と述べるにとどまった。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Post Navigation