令和元年7月7日付朝日新聞名古屋本社版

「心配です」同級生らのSOS生かせず 岐阜の中3死亡

岐阜市の中学3年の男子生徒がマンションから転落死したとみられる問題で、市教育委員会は5日、男子生徒が生前にいじめを受けていたことを認めた。学校には複数の情報が寄せられていたが校内で共有されず、さらに金銭要求があったなどの情報も出て、深刻さが浮き彫りになりつつある。

男子生徒が亡くなった3日夜に会見した校長は、生徒が給食で同級生から嫌いな食べ物を押しつけられたことがあり、担任の男性教諭が指導したと説明。「いじめで、とても困っていたのは把握していない」と話した。だが、校長の知らないメモが5月末に担任教諭に届いていた。

「心配です。私も一緒に戦います。先生、力を貸してください」

差出人は同じクラスの女子生徒。B5判のルーズリーフ1枚に、男子生徒が同級生から受けた仕打ちを、日時とともに記していた。

嫌いな野菜料理を押しつけられ、唐揚げを取られていたこと。筆箱を隠されたこと。見下したような態度を取られ、接し方がひどくなってきたこと。女子生徒が「大丈夫?」と聞くと「嫌だ。やめてほしい」と話していたこと――。

担任は女子生徒に「完璧にいじめです。指導します」と返事を書いた。その日のうちに、メモに名前があった男子生徒2人を呼び、嫌いな料理を押しつけたことについて指導した。

担任は亡くなった男子生徒に「心配している仲間がいる」と伝えたが、生徒は「周りからそう思われているのは意外」と答えたという。「担任はいじめという意識が薄れ、解決できたと思ってしまった」

(校長)。メモはその後、紛失。担任がシュレッダーで廃棄した可能性が高いという。

SOSは、男子生徒が亡くなる半月ほど前にも寄せられていた。校内の定期アンケートに別の生徒が「(男子生徒が)嫌な思いをしているのではないか」と記し、いじめがあることを示唆した。その後開かれた校内の会議では給食のトラブルは報告されたが、女子生徒のメモの内容は共有されず、学校は「配慮しながら見守っていく」とだけ決定。その6日後、生徒は帰らぬ人となった。

ビンタ、ける、金銭の要求、トイレで土下座――。生徒が亡くなった後、学校側は同級生十数人から多くの情報を把握した。校長はメモの存在も、警察から問い合わせを受けて初めて知ったという。

5日の会見で、校長は「情報を共有する職員の雰囲気、平素からの指導。問題が多々あった」と話した。早川三根夫教育長は「(亡くなった生徒は)先生に言っても救ってくれないという思いがあったのだろう」と、うなだれた。今後、生徒へのアンケートを実施し、外部の識者らでつくる委員会が詳しい事実関係などを調査する。(高木文子)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

令和元年7月5日朝日新聞

岐阜の中3死亡、いじめほのめかすメモ 調査委を設置へ

岐阜市内のマンション駐車場で3日、同市内の中学3年生の男子生徒が倒れているのが見つかり、その後死亡が確認された。市教育委員会は、男子生徒がいじめを受けていた可能性があるとして、いじめ防止対策推進法に基づく調査委員会の設置を決めた。年内にも調査結果をまとめる。

岐阜県警の捜査関係者によると、男子生徒の自宅からは、いじめによる自殺をほのめかす内容のメモが見つかったという。県警は、いじめを苦に飛び降り自殺を図った可能性があるとみて調べている。

市教委によると、男子生徒の学校で6月に実施した定期アンケートで「困っている仲間はいないか」との設問に「(死亡した男子生徒が)嫌な思いをしていると思う」と回答した生徒がいた。また、5月末には、男子生徒が、給食の時間に同級生から嫌いな食べ物を押しつけられたこともあった。いずれも学校側が死亡した男子生徒への聞き取りを実施し、対象生徒を指導するなどして、経過を見守っていたという。

男子生徒が通っていた中学校では4日、校長が校内放送で生徒が亡くなったことを伝えた。スクールカウンセラーが生徒の心のケアにあたり、夜には保護者説明会が開かれた。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

令和元年7月4日付河北新報

<仙台・高1自殺>今月下旬以降に追加調査を実施 第三者委方針

宮城工高1年の男子生徒=当時(15)=が2018年8月に自殺した問題で、県教委の第三者委員会「いじめ防止対策調査委員会特別部会」の第5回会合が3日、県庁であった。第三者委は、7月下旬以降に追加の聞き取り調査を実施する方針を明らかにした。  非公開の会合後、取材に応じた部会長の長谷川啓三東北大名誉教授(臨床心理学)によると、会合の中でこれまでの調査内容を検討した結果、教員の指導内容に不明確な部分があることから、再調査が必要と判断した。対象は教員と生徒10人前後を想定する。  5月にあった第4回会合後、第三者委の委員と県教委の担当者が遺族の自宅を訪ね調査の進行状況を報告したという。次回会合は9月上旬に開く予定。第三者委は本年度中に事実関係や再発防止策などを盛り込んだ報告書をまとめる方針。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

令和元年7月4日付朝日新聞

中1自殺、顧問の指導との関連性に校長が言及

さいたま市で昨年8月に市立南浦和中学1年の男子生徒(当時13)が自殺した問題で、同校の益子慶次校長(60)が2日夜、報道陣に答え、生徒が所属したバドミントン部顧問の行き過ぎた指導が「自殺を招いた複雑な事情の一部となった可能性がある」と関連性に触れた。ただ、他の生徒への聞き取りでは、この生徒への直接の暴言は確認できず、今後の調査を待つとの姿勢を示した。

遺族は「顧問の行き過ぎた指導が自殺の原因の疑いがある」と訴え、第三者委員会による真相究明を市教委に要請。4日に同委員会が立ち上がる。

益子校長によると、顧問の暴言などを確認したのは昨年4月に校内で実施した体罰などに関するアンケート。当時2年の部員4人が「バカ」と言われたり胸ぐらをつかまれたりしたと回答した。

そこで益子校長が口頭で注意し、顧問が保護者や部員に謝罪した。ただ、その後も7月に、「1を言ったら10をやらないといけないんだぞ」と言われたり、夏休みに「圧を感じた」指導を受けたりしたという生徒もいた。

自殺後に生徒が部活で悩んでいたと聞かされた際、顧問の指導が原因の一部として「あったのかな」と考えたが、「一番の原因とは考えていない」と述べた。

益子校長は取材に先立って開かれた緊急の保護者会で約320人を前に、自殺の事実を伏せて不慮の事故とした経緯を説明。「『自殺をおおごとにしたくない』との遺族の意向を尊重し、学校から

提案した」と話したという。

益子校長は報道陣に「不慮の事故扱いとすることについては(もともと)市教委から『そういう選択肢もある』と提示された」と発言。これに対し、市教委は「当時の記録はないが、こちらから提案した

とは考えにくい」と否定している。

遺族は2日午前の会見で「自殺を公表すると、マスコミが駆けつけ大変なことになる」などと校長らに言われ、不慮の事故扱いに同意したと主張している。

益子校長はそうした説明は一切ないとした一方で、昨年12月に遺族から第三者委員会の立ち上げなど詳細調査の実施を求められた際には、「自殺の事実が外部に漏れ、根も葉もないうわさの流出の可能性がある。成育歴や家庭の状況を聞かれる」と、詳細調査のデメリットを伝えたことを明らかにした。(吉岡資、森治文)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

令和元年7月3日付毎日新聞

「被害者推薦の委員入れ、再立ち上げを」 山梨・中1自殺未遂の第三者委が意見書

山梨県北杜市で自殺を図った当時中学1年の女子生徒(14)がいじめを訴えたにもかかわらず学校側が「重大事態」と判断しなかった問題で、市教委が設置した第三者委員会(委員長=八巻佐知子弁護士)は3日、「第三者委を解散し、被害者推薦の委員を入れ、再度立ち上げるべきだ」とする意見書を市教委に提出した。

生徒側は第三者委のメンバーに自らが推薦する委員を入れることなどを要望していた。これに対し意見書は「(市教委が生徒側の)要望を詳細に聞き取り、対応を検討した事実はない」と指摘。

その上で「解散すべきだとする被害者側の要望に応じるべきだと判断した」としている。

市教委の担当者は「内容を精査し、教育委員会を開催し対応を検討する」と話した。

生徒は2017年11月に自殺を図りその翌月に文書でいじめ被害を訴えた。市教委は昨年7月に第三者委を設置していたが、委員選定を巡って被害者側と折り合わず、本格的な調査は始まっていない。【野呂賢治】

 

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

令和元年7月3日付朝日新聞

中3男子死亡、飛び降りか いじめ調査へ 岐阜市教委

3日午前8時すぎ、岐阜市のマンション駐車場で人が倒れていると通行人から消防に通報があった。岐阜県警によると、倒れていたのは、市内に住む中学3年生の男子生徒(14)で、病院に搬送後、出血性ショックにより、死亡が確認された。男子生徒は全身を強く打っており、県警は、飛び降り自殺を図った可能性もあるとみて調べている。

男子生徒の死亡を受けて、岐阜市教育委員会は同日夜、会見を開いた。市教委によると、5月末、亡くなった男子生徒が、給食の時間に同級生から嫌いな食べ物を押しつけられたことがあったという。担任が把握し、押しつけた生徒を指導。同校では、その後の経過を見守っていたという。

同校では、6月17日に全校を対象とする生活アンケートを実施。その際、亡くなった生徒の回答にはいじめを受けていることを示す内容はなかったという。

市教委では、外部委員で構成するいじめ調査委員会を設置し、調査する方針。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

令和元年7月2日付東京新聞朝刊

中1自殺「顧問が原因」 さいたま、昨夏に 指導巡り遺族訴え

さいたま市立南浦和中一年の男子生徒=当時(13)=が昨年八月、部活動に行く途中に自殺し、遺族が三十代の男性顧問の指導が原因の疑いがあると訴えていることが一日、関係者への取材で分かった。市教育委員会は、第三者委員会を設置して調査を始める。

生徒の母親や市教委によると、男子生徒はバドミントン部に入ったが、練習についていけず悩んだ様子だったという。夏休み中の昨年八月二十五日、顧問から母親に「生徒が部活を休み、ゲームセンターにいた。明日個別に呼んで指導する」と電話があった。生徒は翌二十六日、部活に行くため自宅を出た後、自殺した。

学校が十二月、全校生徒に部活に関するアンケートをすると、別のバドミントン部員が顧問から「おまえ、存在する意味あるのか」と暴言を吐かれたり、胸ぐらをつかまれたりしたと答えた。

「(男子生徒が)圧をかけられていた」との回答もあった。

また校長は、母親に「一度休むと外周十周という厳しいペナルティーがあった」と説明していた。顧問は学校の聴取に「口調が強かったり、言い方がきつかったりした。至らなかった点は反省している」と答えたという。今春、別の中学校に異動した。市教委は既に第三者委の専門家五人を選任。四日に初会合を開く。

母親は取材に「顧問から謝罪はなく、学校から詳しい説明もない。事実を知りたい」と話した。市教委の吉田賀一指導二課長は「指導が自死の要因かどうか確認できなかった」と述べた。

 

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

令和元年6月27日付毎日新聞

「校庭100周走れ」中学教諭を懲戒処分 千葉県教委

千葉県教委は26日、炎天下、男子生徒に校庭を100周走らせる体罰を加えたとして、柏市立中の男性教諭(32)を同日付で減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にしたと発表した。男子生徒は途中で座り込み、熱中症の疑いと診断された。

県教委によると、男性教諭は先月25日、顧問を務めるサッカー部に所属する2年生の男子生徒に対し、前日の小テストでカンニングをした罰として「校庭を100周走れ」と指示。男子生徒は1周約400メートルの校庭を約3時間かけて75周、計30キロ近く走った時点で足がふらつき座り込んだ。この日は気温が30度前後あり、練習を見にきていた母親が男子生徒を病院に連れて行ったところ、熱中症の疑いがあると診断されたという。

県教委によると、男性教諭はほかの部員にも同様の体罰を加えていた。男性教諭は「体罰に該当する認識がなかった」と説明しているという。【秋丸生帆】

 

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

令和元年6月27日毎日新聞

再発防止委に遺族 奄美中1自殺、市教委方針

  鹿児島県の奄美市立中1年の男子生徒が2015年に自殺した問題で、再発防止策をまとめる検討委員会を立ち上げた市教育委員会が24日、遺族を検討委員に加える方針を示した。遺族の要望を受け入れ、納得できる再発防止策づくりにつなげたいとしている。

この問題では昨年12月、元大学教授らでつくる市の第三者委員会が「担任の不適切な指導」を自殺原因とし、学校や市教委の対応にも問題があったとする報告書を公表。市教委は先月、「再発防止対策検討委員会」を設けた。

検討委のメンバーについて、市教委は当初、大学教授や市教育長、市立学校長ら10人を選び、第三者委のメンバーや遺族を含めなかった。人選に市議らから疑問の声が上がり、要田憲雄・市教育長は24日、遺族と第三者委のメンバーを加える方針を市議会で表明した。来月の検討委で委員追加を正式に決める見通し。

市教委は「遺族の強い要望を考慮した」。教育評論家の武田さち子さんは「遺族が委員になる例は聞いたことがない。誰よりも真剣なので、協議の形骸化防止になる」と話す。(外尾誠)

 

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

令和元年6月17日付朝日新聞

小6女児いじめで骨折、PTSDに 学校の対応は後手

大阪府八尾市の市立小学校6年生の女児が同級生の男児から暴力や悪口のいじめを受け、長期間不登校になっていると認定した報告書を、市のいじめ調査委員会が今月まとめたことがわかった。女児は骨折し、PTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断されている。報告書では、学校が初期段階からいじめと捉えず組織的な対応をしていなかったと指摘している。

弁護士や臨床心理士らでつくる委員会が、6日付でまとめた。女児が4年生時に男児から「デブ」「ブス」などと言われたこと▽4年生時の昨年2月、市内の公園で、男児がうつぶせに倒れた女児の上で20回程度跳びはねるなどし、女児が左手小指骨折や胸腰部打撲などのけがを負ったことなどをいじめと認定した。

女児は昨年2月以降も時々登校していたが、同10月に校内で男児から中指を立てられ、翌日以降、登校していない。同12月、PTSDと診断された。

報告書によると、4年生時の悪口について、担任は女児の保護者から相談を受け、やめるよう男児を注意していた。だが、悪口はよくあることとして重要視せず、いじめとは捉えていなかった。

公園での暴力行為について、担任は当日に双方の家庭に訪問するなどの対応はとった。だが、学校は事態の深刻さを認識せず、校外でのけんかとして、いじめとは捉えなかった。担任は悪口や暴力に対応した内容の記録も誤廃棄していた。

報告書は、悪口の段階で、学校が男児に適切な指導をしていれば暴力行為につながらなかった可能性があり、暴力行為が起きた後も事態の重大さを認識していなかったとした。女児の精神症状については、いじめだけでなく、学校の対応の不適切さによる影響も大きいと認定した。

いじめ防止対策推進法に基づく国の基本方針では、「いじめに当たるか否かの判断は、いじめられた児童生徒の立場に立つことが必要」としている。報告書では、学校が女児の気持ちに寄り添った対応ができていなかったと考えられるとも言及した。

市教委の対応についても、初期段階から情報を共有し、具体的にどう対応していくか明確にしていたとは言い難いと指摘した。

女児の両親によると、女児は男児の幻覚に悩まされ、ほとんど自宅を出ることが出来ない状態で、「死にたい」、幻覚を見えないようにするために「目をつぶしたい」と漏らすこともあるという。

母親(39)は「娘が再登校できるための有効な対策を取ってくれていない」と学校や市教委の対応を批判。報告書についても「暴力は娘が先に手を出したことがきっかけと記載するなど納得できない」とし、市に対して再調査を求める予定だという。(大野正智)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn