中2自殺、遺族と市和解 いじめ相当「認められた」と涙

2021年6月30日朝日新聞

写真・図版

真弥香さんの遺品を説明する中村幹年さん=2021年6月29日、鹿児島市、仙崎信一撮影

写真・図版

記者会見する中村幹年さん(左)ら=2021年6月29日、鹿児島市、仙崎信一撮影

鹿児島県出水市で2011年に自殺した中学2年の女子生徒(当時13)の遺族が、吹奏楽部内のいじめを放置したなどとして市に損害賠償を求めた訴訟で、鹿児島地裁で29日、両者の和解が成立した。

亡くなったのは中村真弥香(まやか)さん。和解の文書によると、バッグを蹴られるなどいじめをうかがわせる10項目の事実があったことや、それに近い時期に真弥香さんが死亡したことを認め、真弥香さんが死亡した後の調査や対応が遺族の期待に沿うものでなかったことについて市が陳謝する。また、解決金として市が遺族に200万円を支払う。

いじめの有無については明確にされなかったが、真弥香さんの祖父の中村幹年さん(71)は記者会見で「いじめに相当する事実が遺族の主張に基づき認められたと考えている。和解は遺族に寄り添った内容」と評価した。

真弥香さんは11年9月1日、始業式の朝に命を絶った。学校が行った生徒へのアンケートに吹奏楽部内でのいじめをうかがわせる記述があったことから、遺族は17年5月、自殺といじめの因果関係を明らかにするため、市側に1200万円の損害賠償を求めて提訴した。鹿児島地裁は昨年12月、和解を勧告していた。(仙崎信一)

亡くなって10年、やっと決着

2011年、鹿児島県出水市で市立中学2年の中村真弥香さん(当時13)が自殺したことをめぐり、遺族が市を訴えた裁判が和解で決着した。真弥香さんが命を絶って10年近く、提訴から4年が過ぎた。遺族は「実質的にいじめが認められた」と和解内容を評価した。

29日午前、遺族と、被告の市側の和解が鹿児島地裁で成立した。いじめをうかがわせる10項目の事実と、それに近い時期に真弥香さんが死亡したことに双方が合意。死亡後の調査や対応が遺族の期待に沿うものでなかったことに、市が遺憾の意を表し、陳謝することが盛り込まれた。

当時はいじめ防止対策推進法が制定されていなかったが、真弥香さんの置かれた状況について、推進法などに照らして考えた場合、「いじめの存在を想定して対応を検討すべき状態にあったことを認める」という文言も入った。

和解後、真弥香さんの祖父母の幹年さん(71)、より子さん(70)が並んで記者会見に出席した。幹年さんは「2011年9月1日、孫が自ら命を絶ってから10年。ただ真相が知りたい、真弥香がどんな気持ちだったのか知りたい。その一心でした」と涙を流し、「いじめに相当する事実が遺族の主張に基づき認められた」と和解を受け入れた理由を説明した。

「知りたい一心」 遺族は涙

和解で認められた、バッグを蹴られるなどの行為について「いずれもいじめに相当することは明らか」とし、「いじめは犯罪。出水市やすべての学校関係者や教育委員会の方々には、事件の教訓を今後に生かしてほしい」と要望した。

和解の成立を真弥香さんの墓前で報告するとしたうえで、市側には「(真弥香さんに)線香の1本でもあげてほしい」と求めた。

今回の和解文書にいじめがあったことを認める直接的な文言はない。これについて、原告側の大毛裕貴弁護士は「10項目の事実がいじめであることは明確」との認識を示した。

一方、出水市の椎木伸一市長は「大切な子どもの尊い命が失われたという事実、真相究明に至らず結果的にご遺族の期待に沿えなかったこと、長い間、負担をおかけしたことに対して遺憾の意を表し陳謝します」とするコメントを発表した。(仙崎信一)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

鹿児島・出水の中2いじめ自殺 市議会が和解案可決 遺族に陳謝へ

2021年6月7日毎日新聞

「紛れもないいじめだ」と語り、再発防止を願う中村真弥香さんの祖父幹年さん=鹿児島県出水市で2021年5月31日午後5時42分、白川徹撮影
「紛れもないいじめだ」と語り、再発防止を願う中村真弥香さんの祖父幹年さん=鹿児島県出水市で2021年5月31日午後5時42分、白川徹撮影
 鹿児島県出水市で2011年に自殺した市立中2年の女子生徒の遺族が、学校がいじめへの対策を取らなかったとして、市に1200万円の損害賠償を求めた訴訟で市議会は7日、解決金200万円を支払うなど鹿児島地裁が勧告した和解案に応じるための議案を全会一致で可決した。

自殺したのは、中村真弥香さん(当時13歳)。和解案は、ある生徒が真弥香さんのバッグを蹴ったことや真弥香さんがある生徒から「しゃべらないで」と言われたことなど10項目の事実を市が認め、死亡後の調査や対応が遺族の期待に沿うものではなかったことなどに遺憾の意を表し、陳謝するとしている。遺族も和解案に応じる構えで、29日に同地裁で和解が成立する。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

孫の死の真相知りたい 祖父の10年、和解へ 鹿児島

2021年5月22日朝日新聞

写真・図版

真弥香さんが残した吹奏楽部のシャツを見つめる祖父の幹年さん。仏壇には4月に亡くなった真弥香さんの父、健太郎さんの遺影が飾ってあった=2021年5月、鹿児島県出水市、仙崎信一撮影
写真・図版

真弥香さんの遺影を抱える祖父の幹年さん。仏壇には4月に亡くなった真弥香さんの父、健太郎さんの遺影が飾ってあった=2021年5月、鹿児島県出水市、仙崎信一撮影
写真・図版

真弥香さんが1歳の頃にはいた靴。大切な遺品として仏壇の近くに飾っている=2021年5月、鹿児島県出水市、仙崎信一撮影

 2011年9月、鹿児島県出水市で女子中学生(当時13)が自殺したのは吹奏楽部内でのいじめが原因だとして、遺族が市に損害賠償を求めた訴訟が6月にも和解する見通しになった。原告の祖父を支えてきたのは「孫の死の真相を知りたい」という思いだった。

亡くなったのは、市立中学2年だった中村真弥香(まやか)さん。11年9月1日、始業式の朝に命を絶った。幼い頃に両親が離婚。父と祖父母、弟と5人で暮らし、ふだん生活の世話をしていたのが祖父母だった。

学校は全校生徒にアンケートを実施。真弥香さんの部活動ノートや楽器を拭く布がなくなったことがわかったが、市教育委員会は約3カ月の調査をまとめた報告書で「直接のきっかけとなる出来事は確認できなかった」と結論づけた。

孫の自殺の原因は何だったのか――。

祖父幹年さん(71)は市教委にアンケートの開示を求めたが、拒否された。14年、開示を求める訴訟を起こす。鹿児島地裁は15年に訴えを認め、個人を特定する情報を除いて開示を命じた。アンケートには吹奏楽部でのいじめを疑わせる複数の記述がみられた。

これをもとに再調査を依頼したが、市は応じなかった。17年5月に起こしたのが、いまも続く訴訟だ。

市を相手にした2度目の法廷での争い。幹年さんらは「いじめがあり、教諭は自殺の防止策をとらなかった安全配慮義務違反がある」と市側の責任を追及した。一方で悔しい思いも味わった。「家庭に要因があったのではないか」「幹年さんの厳しいしつけが原因では」。そんな反論が返ってきた。

裁判所の勧告に基づく和解協議が大詰めを迎えるなか、悲しみが襲った。今年4月5日、真弥香さんの父でもある息子の健太郎さんが急死した。44歳。仕事を終えた後、急性心筋梗塞で倒れた。幹年さんの方針もあって裁判には加わらなかったが、ずっと気持ちは同じ。生前、裁判所が示した和解案について「遺族に寄り添った内容」と喜んでいたという。

真弥香さんが小学4年のころ、入院していた幹年さんの見舞いに来たことがある。「看護師になって、じいちゃんのような病気で苦しむ人の役に立ちたい」と言ってくれたことが、いまでも忘れられない。

そんな孫の死からもうすぐ10年。「早くから市(市教委)がきちんと対応してくれたなら、こんなに長く裁判をする必要はなかったのに……」。健太郎さんが生きているうちに、真弥香さんの墓前に良い報告がしたかったという思いが募る。

次回協議は6月29日。幹年さんにとって、大きな節目の日が訪れようとしている。(仙崎信一)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成29年5月24日朝日新聞鹿児島版

「いじめ放置」と市を提訴 中2生徒の遺族

 鹿児島いじめ

提訴後に会見する中村幹年さん=鹿児島市易居町の県弁護士会館

  出水市で2011年に自殺した市立中2年の女子生徒(当時13)の遺族が23日、学校がいじめの対策を取らず、情報開示もしなかったために真相を知ることができず精神的苦痛を受けたなどとして、市に1200万円の損害賠償を求めて鹿児島地裁に提訴した。

 訴状などによると、女子生徒は11年9月、出水市内の九州新幹線の跨線橋から飛び降りて死亡した。学校は全校生徒を対象にいじめの有無を調べるアンケートを実施し、市教委は回答結果などをもとに「(自殺の)直接のきっかけとなる出来事は確認できなかった」と結論づけた。

 遺族は市の情報公開条例に基づいて12年9月、14年2月にアンケート結果の開示を求めたが不開示とされ、遺族が開示を求めて提訴。15年12月に鹿児島地裁が結果の一部の開示を市に命令した。その回答のなかにいじめをうかがわせる複数の記述があったとして、遺族が市教委に再調査を求めた。

 しかし、市教委が再調査に応じなかったため、自殺といじめの因果関係を明らかにするために提訴に踏み切ったという。

 出水市教委は「訴状が届いていないので、コメントできる状況にない」としている。

■「不手際、謝罪してほしい」祖父

 「私の孫が命を懸けて訴えたかったこと、なぜ死ななければいけなかったかを、少しでも知りたい」 自殺した女子生徒の祖父、中村幹年さん(67)=出水市=は23日、鹿児島市の県弁護士会館で会見し、提訴に込めた思いを声を詰まらせながら語った。

 市教委は事件後、生徒の自殺といじめとの因果関係には触れなかった。しかし、全校生徒を対象に実施され、開示に約3年4カ月かかったアンケート結果には「ノートがなくなったという事件があった」「『きもい』と言われているところを見た」など、いじめをうかがわせる記述があった。開示後に市教委に再調査を求めたり、質問状を出したりしたが、いずれも応じなかったという。

 「こんなにも苦しんで学校に通学していたのかと涙が出た。もう少し早く学校が教えてくれたら、こういうことにならなかった」と中村さん。女子生徒がいじめを受けていたことを学校側は把握できたはずで、いじめを防がなかった義務違反が自殺につながったと指摘する。

 「『不手際がありました』と謝罪してもらいたい」。中村さんは力を込めて話した。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

【12月16日付 朝日新聞】

鹿児島県出水市で2011年に自殺した市立中学2年の女子生徒(当時13)の遺族が、いじめの有無を学校が調べたアンケート結果の開示を市に求めた訴訟の判決が15日、鹿児島地裁であった。鎌野真敬裁判長は、結果の一部について市の不開示決定を違法と認め、個人情報を伏せて開示するよう命じる判決を言い渡した。
女子生徒は11年9月、市内の九州新幹線の跨線橋から飛び降りて死亡した。学校は全校生徒を対象にアンケートを実施。市教委は回答などをもとに「(自殺の)直接のきっかけとなる出来事は確認できなかった」と結論づけた。遺族は市の情報公開条例に基づいて2度、アンケート結果の開示を求めたが、いずれも不開示とされていた。
市側は、回答の一部でも開示すればインターネット上に生徒の実名が出るなどして個人のプライバシーや名誉が侵害される恐れがあると主張していた。
判決で鎌野裁判長は、回答を原文のまま転記した「アンケートまとめ」については、生徒の固有名詞や性別、部活動名などを除けば「公にしても特定の個人を識別することはできなくなる」と指摘。市条例の不開示事由には当たらないとの判断を示した。一方、手書きの回答用紙については、筆跡から回答者を特定できるなどとして開示を認めなかった。
判決後、記者会見した女子生徒の祖父で原告の中村幹年さん(65)は「真相に近づけず苦しみ続けてきたが、一筋の光が見えた。事件解決のスタートラインに立てた。さっそく墓前で孫に報告したい」と涙ながらに語った。
遺族への適切な情報提供を定めたいじめ防止対策推進法は、大津市立中学の男子生徒が自殺した問題をきっかけに13年6月に成立した。会見には男子生徒の父親(50)が同席し、同法と個人情報保護法のはざまで混乱が生じていると指摘。「国が具体的な基準を示すべきだ」と訴えた。
出水市教委の溝口省三教育長は「判決を重く受け止め、対応を検討する」と述べた。(鎌田悠)
——————————————————————————–
【NHK鹿児島放送局】

アンケート回答結果開示命じる

4年前、出水市の女子中学生が自殺し遺族が「いじめが原因の可能性がある」として出水市教育委員会が生徒を対象に行ったアンケートの開示を求めた裁判で、15日、裁判所は名前などを隠した上で回答結果をまとめた文書を開示するよう出水市に命じる判決を言い渡しました。
4年前の平成23年9月、出水市で中学2年生の中村真弥香さん(当時13歳)が九州新幹線にはねられて死亡し現場の状況から自殺と見られています。
出水市教育委員会は生徒へのアンケート調査などから「直接のきっかけとなる出来事は確認できなかった」とする報告書をまとめましたが、遺族は「いじめが原因の可能性がある」として名前などを隠した上でアンケートを開示するよう求めました。
しかし、出水市は「個人が特定されるおそれがある」として、回答用紙そのものや結果をまとめた文書などを一切開示しなかったため、去年4月、遺族が開示を求めて訴えていました。
15日の判決で鹿児島地方裁判所の鎌野真敬裁判長は「アンケートの回答用紙そのものは筆跡などから個人が特定されるおそれがあるため市が開示しなかったことは違法とは言えない」と述べました。
一方でアンケート結果をまとめた文書に関しては「名前や性別、それに学年や部活動などを隠せば個人を特定することはできなくなる」との判断を示し出水市に対して開示するよう命じる判決を言い渡しました。
判決が言い渡されたあと、祖父の中村幹年さんは裁判所の前で「これで何かを知ることができると思います。少しでも亡くなった孫に近づくことができるのではないかと思います」と目に涙を浮かべながら話していました。
また、その後の記者会見で「これまで4年3か月どうして孫がみずから命を絶たなければならなかったのか悩み苦しんできました。暗いトンネルの向こうに一筋の光が見えたように思います。出水市は控訴することなくただちに開示してもらいたい」と話していました。一方、出水市の渋谷俊彦市長は「亡くなった生徒のご冥福をお祈りします。判決を重く受け止めております。今後、判決文を精査した上で対応を検討してまいりたい」というコメントを出しました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/5054164141.html?t=1450218149545

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

アンケート開示を求めて訴え

3年前、出水市の女子中学生が死亡し、遺族がいじめを受けて自殺した可能性があるとしている問題で、遺族が、中学校が全校生徒を対象に行ったアンケートを出水市教育委員会が開示しないのは不当だとして、アンケートの開示を求める訴えを起こしました。
訴えを起こしたのは、平成23年9月、出水市で死亡した中学2年の女子生徒の祖父です。
訴えによりますと、祖父は、女子生徒が、同じ中学校の生徒によるいじめが原因で自殺した可能性があるとしています。
そのうえで、祖父は、遺族の要請に対して出水市教育委員会が、全校生徒を対象に行われたアンケートの結果を開示しなかったのは、「いたずらに個人情報保護を楯に説明を怠るようなことがあってはならない」とする国の方針に反しているとして、生徒の名前などを伏せたうえでアンケートを開示するよう求めています。
死亡した女子生徒の祖父は、記者会見で「孫の死の真相を明らかにすることは、こうした不幸な事件を繰り返さないことにつながると確信しています」と述べました。
これに対して、出水市教育委員会は、「訴状が届いていないのでコメントは差し控えます」としています。
04月04日 18時57分 (NHK WEB)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn