学校事件の報道

学校事件: 沖縄県立高2男子指導死

2023年2月11日付琉球新報デジタル

<社説>高2遺族が県提訴 「指導死」防止策まとめよ

わが子を失った遺族の訴えを県は厳粛に受け止めるべきだ。その上で、なぜ高校生が自死に追い込まれたのかを明らかにし、「指導死」防止策を早急にまとめてほしい。

2021年1月、運動系の部活に所属していた県立コザ高校2年の男子生徒が自ら命を絶った問題で、生徒の自死は教諭だった元顧問のパワーハラスメントが原因などとして、遺族が県に損害賠償を求め、那覇地裁に提訴した。
提訴の理由について遺族はコメントで「沖縄県に対して、『指導死』による息子の死を認めてもらいたいという気持ちからです。一人の指導者からの暴言や侮辱も明らかな体罰だということ、そして、指導という名の執拗(しつよう)なパワハラがあったときちんと認めてもらいたいと考えています」としている。さらに高校や管理職、県教育委員会に対しても責任を認めるよう求めた。
県や県教委、高校関係者は遺族の切実な声に真摯(しんし)に向き合い、事実関係を法廷で明らかにすべきだ。それを踏まえ責任の所在について明確な審判が示されるべきである。
訴状によると、元顧問は生徒を叱る際に「気持ち悪い」「キャプテンを辞めろ」などと発言。部活動外の時間に雑用を強要したり、携帯電話で緊急ではない連絡や指示をしたりした。暴言を伴う激しい叱責(しっせき)によって「自死を選択せざるを得ない心理状態に追い込まれた」と主張している。
これほどの暴言を浴びせられ、生徒は相当なダメージを負ったはずだ。訴状はさらに「元顧問が指導中に暴言等に及ぶことがあると把握していたが、何らの対処もせず、放置していた」として、学校長らの責任を厳しく指摘している。問題は生徒と元顧問の関係だけにとどまらない。周囲の教諭らはなぜ元顧問の行為を止めきれなかったのか検証すべきだ。
提訴を受け、玉城デニー知事は「(自死事案は)本来あってはならない事件であり非常に遺憾に思っている。訴状が届き次第、適切に対応していきたい」と述べた。それを言葉だけに終わらせてはならない。県は総務私学課内に第三者委員会を設置し、再調査を進めている。遺族が納得できる結果を出してほしい。
命を絶った生徒は極端な勝利至上主義の犠牲者だったとも言える。部活の在り方を考え直さなければならない。
コザ高校の出来事を受け、生徒自身が部活動のあるべき姿を協議する高校生検討委員会(県教育庁主管)が今月、「県高校部活生メッセージ2023」を発表した。指導者に対しては「私たちは人形ではない、理不尽な指導をやめてほしい」、学校に対しては「指導者を集めて、指導方法を改めて調査してほしい」と求めている。まっとうな要望であり、県教委の施策に反映されることが望ましい。
生徒の死を無にしてはならない。県は「指導死」の防止に全力を挙げるべきだ。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

令和5年2月10日付琉球新報デジタル

「指導という名の執拗なパワハラ、認めて」部活高2自死、遺族が沖縄県を提訴 元顧問の暴言に「追い込まれた」

那覇地方裁判所(資料写真)
 2021年1月に沖縄県立コザ高校2年の男子生徒=当時(17)=が自ら命を絶った問題で、生徒が自死したのは部活動の顧問だった元教諭のパワーハラスメントが原因などとして、遺族が9日、県に約1億3900万円の損害賠償を求め那覇地裁に提訴した。

 生徒は運動系の部活に所属し、主将を務めていた。21年2月中旬、県教育委員会は第三者調査チームを設置。調査チームは同3月5日、「自死は部活動顧問との関係を中心としたストレスが要因となった可能性が高い」とする詳細調査報告を県教委に提出した。県教委は21年7月に元顧問を懲戒免職処分とした。

訴状によると、元顧問は生徒を叱る際に「気持ち悪い」「キャプテンを辞めろ」などと発言。部活動外の時間に雑用を強要したり、携帯電話で緊急ではない連絡や指示をしたりした。暴言を伴う激しい叱責(しっせき)によって「自死を選択せざるを得ない心理状態に追い込まれた」と主張した。当時の校長らも、元顧問の暴言などを止める措置を講じず、安全配慮義務に違反したとしている。

提訴後、遺族側代理人の池味エリカ弁護士らが那覇市内で記者会見した。「提訴したのは、県に『指導死』による息子の死を認めてもらいたいという気持ちからだ。指導という名の執拗(しつよう)なパワハラがあったときちんと認めてもらいたい」などとする遺族のコメントを読み上げた。

半嶺満県教育長は「コザ高校の事件については、誠に遺憾に思っている。今回の訴訟提起については、訴状が届き次第適切に対応していく」などとコメントした。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

2021年3月19日琉球新報

2自殺は「部活動のストレス」と報告書 顧問はLINE履歴削除

イメージ写真

 イメージ写真(琉球新報社)
 沖縄県立コザ高校2年の男子生徒が自ら命を絶った事案について、金城弘昌県教育長や東盛敬コザ高校長らは19日会見し、第三者調査チーム報告書を公表した。報告書は、顧問が日常的に精神的負担を与える言葉を用いていた可能性を挙げ、自死の要因について「部活動におけるストレスだったものと推測するのが相当である」と指摘した。
 金城教育長は「防ぐとこができなかったことについて慚愧の念に絶えない。設置者として重い責任を感じている。心よりお詫び申し上げる」と謝罪した。金城教育長は「報告書からは顧問から勝利至上主義に基づき、過度のプレッシャーを与えられ、精神的に負担があった」と述べ、勝利至上主義の弊害についても言及した。
 報告書は「再発防止のためには当該顧問一人の問題ととらえるのは不適切であり、学校および設置者のレベルでの対応を含めた検討が必要」と指摘した。
 報告書によると、生徒は顧問から「キャプテンを辞めろ」など、精神的に負担を与える言葉が用いられた可能性がある。顧問が部活動の「やりがい」や楽しさよりも、勝つことを重視していた可能性も指摘した。顧問は生徒とのやりとりで無料通信アプリ「ライン」を使用し、やりとりは夜中まで続いていた。迅速に対応することも求められ、生徒は多大な精神的疲労を抱えていたと考えられる。顧問のライン履歴から生徒とのやりとりが削除されていることも分かった。
 生徒が特別推薦で入学した際、「活動継続確約書」の提出を求められていたことも分かった。
シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

部活の指導が原因か、沖縄の高2が自殺 調査チーム設置

写真・図版

沖縄県庁

 沖縄県の県立高校2年で、運動部主将の男子生徒(17)が1月末に自殺していたことが、県教育委員会への取材でわかった。顧問の40代男性教諭の指導を苦に命を絶った可能性があるとして、県教委は15日、弁護士ら第三者による調査チームを設置した。チームは、3月5日にも報告書をまとめ、県教委に提出する。

県教委によると、男子生徒の死後、学校側は文科省の指針に基づき家族や顧問、同級生らを対象にアンケートや聞き取り調査を実施。同級生からは、男子生徒が顧問から日常的に叱責(しっせき)されるなど厳しく指導されていたとの回答があった。家族からも、学校外で顧問からの電話に出るのを怖がる様子があったなどと伝えられたという。

顧問は6日に校長と2人で、男子生徒の自宅を訪問。家族に対し「指導に関して行き過ぎで、悪いところがあった」と謝罪したという。学校側の調査には「(生徒を)強くしたかったので、強い言葉で指導はした」「8割の原因が部活にあると思う」と答えているという。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn