2020年11月13日付北海道新聞電子版

高1自殺 母親の控訴棄却 札幌高裁 顧問の叱責「不適切」と認定

札幌高1自殺

亡くなった生徒の遺影を手に改憲する生徒の姉(右)と母親

札幌市の道立高1年の男子生徒=当時(16)=が2013年に自殺したのは、所属する吹奏楽部の顧問の男性教諭から叱責されたのが原因として、生徒の母親(53)が道に対し、約8400万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、札幌高裁は13日、母親の控訴を棄却した。長谷川恭弘裁判長は、顧問の叱責を不適切な指導と認めたが、自殺の予測は困難だったとして法的責任を否定。自殺後の高校の対応に限り、道に110万円の賠償を命じた一審札幌地裁判決を支持した。

判決によると、生徒は13年1月、他の部員とメールのやりとりなどでトラブルとなり、同年3月には別の発言を巡って顧問から「俺の子どもが言われたら、おまえの家に怒鳴り込んで名誉毀損で訴える」と叱責された。部活を続ける条件として、部員に一切メールしないことなども要求され、生徒は翌日に自殺した。

判決理由で長谷川裁判長は、自殺前日の顧問の言動について、「丁寧な事実確認がなく、条件を示した理由も判然としない」と述べ、不適切と認めた。「生徒を混乱させ、自殺の契機になった」とも指摘した。

ただ、自殺には他の部員との関係も影響しており、「死を招くほどの心理的負荷を伴う指導とまでは言えない」とした。自殺の兆候が多く見られたともいえず、叱責叱責後に防ぐのは困難だったとして、一審に続いて顧問の責任を認めなかった。

一方、高校が自殺原因の調査のため、在校生にアンケートを行ったが、道教委が規定する5年間の保管期限に違反し、回答文書を廃棄したと認定した。「母親が自殺原因を調べる資料に利用できなくなり、保護者の利益が侵害された」と判断し、高校を設置する道に賠償を命じた一審判決を支持した。

判決を受け、道教委は「主張が認められたと考えるが、厳粛に受け止める」とコメントした。(中秋良太)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

「死にたいと思わせる行為が教育のはずない」吹奏楽部顧問の”叱責”16歳男子高校生自殺…母控訴審で訴え

令和2年6月18日付北海道文化放送

2013年3月、北海道札幌市の道立高校に通っていた当時16歳の高校1年生の男子生徒が自殺したのは、部活動の教師の不適切な指導が原因だとして母親が損害賠償を求めた裁判の控訴審で、6月17日母親が教師の適切な指導が行われるような判断を裁判所に求め結審しました。  この訴訟は2013年3月、札幌市の道立高校1年生の男子生徒が自殺し、母親が原因は所属していた吹奏楽部の顧問の教諭による一方的な叱責で、自殺後に行われた生徒へのアンケートを廃棄したのは問題だとして、北海道に約8400万円の損害賠償を求めているものです。

一審で札幌地方裁判所は、自殺と指導との因果関係は認めなかった一方、アンケートの廃棄については北海道に110万円の賠償を命じていました。  6月17日札幌高裁で行われた最終弁論で男子生徒の母親は、「これ以上息子のように悲しい気持ちでいっぱいになって、人生を終えてしまう子供を出したくない。子供に死にたいと思わせる行為が教育のはずがない。子供にとって安心・安全な人権が守られた指導とはどういうものなのか裁判所の判断を示して頂きたい」と訴えました。

裁判後の報告集会では、男子生徒の姉が「この控訴審が少しでも世の中を変えるものになればいいと思う」と高裁の妥当な判断への期待をにじませました。

判決は10月9日に言い渡される予定です。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

札幌高1自殺訴訟控訴審が結審 判決は10月9日 札幌高裁

令和2年6月18日付北海道新聞

札幌市の道立高校1年の男子生徒=当時(16)=が2013年に自殺したのは、所属する吹奏楽部の顧問の男性教諭から叱責されたのが原因として、生徒の母親(53)が道に約8400万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審第4回口頭弁論が17日、札幌高裁(長谷川恭弘裁判長)であり、結審した。弁論で母親は「教員の暴言や心ない叱責を防ぐ判断を示してほしい」と訴えた。

判決は10月9日。

母親は意見陳述で、教職員の言動がきっかけとされる自殺がやまないとし「悲しみの中で人生を終える子どもを出したくない」と述べた。道側は改めて対応は適切だったと主張。長谷川裁判長は和解を勧告した。

昨年4月の一審札幌地裁判決によると、男子生徒は13年1月、他の部員とメールのやりとりでトラブルになり、当時の顧問から叱責された。同3月にも、別の部員に対する発言を顧問からとがめられ、部に残る条件として「部員に一切メールをしないこと」などを要求され、翌日に自殺した。

判決は自殺後の高校の対応が遺族を苦しめたとし、道に110万円の賠償を命じたが、顧問の言動と自殺の因果関係は認めず、母親が控訴した。(中秋良太)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

令和元年5月10日付北海道新聞

札幌高1自殺訴訟、母親が控訴 元顧問の責任否定に不服

2013年に札幌市の道立高校1年の男子生徒=当時(16)=が自殺したのは、所属する吹奏楽部のトラブルで当時の男性顧問教諭から叱責(しっせき)されたのが原因として、生徒の母親(51)が道に損害賠償を求めた訴訟で、母親は9日、自殺に対する元顧問の責任を否定した一審札幌地裁判決を不服とし札幌高裁に控訴した。

4月25日の一審判決によると、13年1月に生徒と他の部員がメールのやりとりでトラブルになった際、元顧問は生徒だけを叱責した。同3月にも別の部員に対する生徒の発言をとがめ「部員に一切メールをしないこと」などを部に残る条件として要求。生徒は翌日に自殺した。

一審判決は、生徒のメールや発言の内容から「指導の必要があり、方法も違法ではない」と判断。自殺との因果関係も認めず「元顧問に法的責任はない」とした。一方で高校が自殺の原因を調べた在校生アンケートを保管期限前に廃棄したことについて「遺族に苦痛を与えた」と認定し、高校を設置する道に110万円の賠償を命じた。

母親は取材に対し「元顧問の言動を正当化する判決は受け入れられない。指導の範囲を超えた違法な行為だとあらためて訴えたい」と述べた。道教委は「控訴状を確認しておらずコメントは差し控える」とした。(松下文音、中秋良太)

 

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成31年4月26日付北海道新聞

高1自殺、顧問の責任否定 アンケート廃棄「苦痛与えた」 札幌地裁

北海道指導死判決1

2013年3月に札幌市の道立高校1年の男子生徒=当時(16)=が自殺したのは、所属する吹奏楽部のトラブルで当時の男性顧問教諭から叱責(しっせき)されたのが原因として、生徒の母親が道に約8400万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、札幌地裁であった。高木勝己裁判長は顧問による叱責などの指導に問題はなかったとして自殺に対する元顧問の責任を否定した。一方で高校が自殺の原因を調べたアンケートを廃棄したことで原告に精神的苦痛を与えたとして、道に110万円の支払いを命じた。

判決によると、13年1月に生徒と他の部員がメールのやりとりでトラブルになった際、元顧問は生徒のみを叱責し、全部員の前で謝罪させた。3月にも生徒が行った別の部員に関する発言について「俺なら黙っていない。おまえの家に怒鳴り込み、名誉棄損で訴える」などととがめ「他の部員に一切メールをしないこと」を部活に残る条件として要求。生徒はその翌日に自殺し、原告は16年3月に提訴していた。

判決理由で高木裁判長は、生徒のメールは全部員を動揺させ、発言も他の部員の名誉を傷つける可能性があったと指摘し「指導の必要があり、方法も違法とはいえない」と判断。「指導が自殺のきっかけとなったことは否定できないが、原因は複雑かつ多岐にわたる」と述べ、自殺との因果関係は認めなかった。

一方で高校が、在校生アンケートを道教委が定める保管期限5年を待たずに廃棄したことは「自殺の原因に対する有益な情報を確認する機会を失わせ、多大な苦痛を与えた」などとして賠償を命じた。

原告側は「控訴を検討する」とし、道教委は「判決の内容を十分検討し、今後の対応を判断する」とコメントした。(中秋良太、松下文音)

原告側「指導死の再発防止につながらない」 高1自殺判決

北海道指導死判決2

生徒の遺影を手に記者会見する母親(金田淳撮影)

「判決には納得できない。親の責任を果たせず申し訳ない」。判決後、札幌市中央区で記者会見した原告の母親(51)は、生徒の遺影を握りしめて語った。

判決は元顧問の指導を「必要性がある」とした。原告代理人の秀嶋ゆかり弁護士は「身体的な暴力を伴わないと、裁判所は指導という名の下に違法性を認めない。今回の判決では再発防止につながらない」と訴えた。

「指導死」という言葉を提唱し、わが子を亡くした全国の遺族でつくる「『指導死』親の会」の共同代表大貫隆志さん(62)は「校内に顧問の振る舞いへのチェック体制がなく、道教委も適切に助言できなかった。子どもがつらい思いをしないよう、早急な対策が必要だ」と話した。(佐藤圭史)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成30年2月26日付福井新聞

吹奏楽部顧問の断罪で弟が指導死「指導死」親の会の声

連載「ふくいを生きる 第5景『教育』」には、「『指導死』親の会」からも意見が寄せられた。札幌市で2013年3月、2歳年下で当時高校1年生の弟を自殺で亡くした会社員女性(23)は「部活の顧問は弟の人生を奪い、私の人生すべてが変わってしまった」と癒えることのない心の傷を打ち明けた。

女性の弟は高校で吹奏楽部に入部。東日本大会を目指して意欲的に取り組んでいたが、秋ごろから他の1年生部員と思いがずれ始めた。1年生のリーダーを任されたことで嫉妬もあったとみられ、メールでのやりとりを含め、ある生徒との言い争いに発展した。

同部顧問はその学校に勤続18年のベテラン教師で、吹奏楽部は学校全体の広告塔だったという。言い争いになった生徒が事実と異なることを顧問や先輩部員に伝え、顧問から「お前のやっていることは名誉毀損で犯罪だ。俺の娘に同じことをされたらお前の家に殴り込みに行く。警察にも訴える」と断罪されたという。「誰とも連絡を取るな、しゃべるな、与えられた仕事だけしていればいい」とも言われ、翌日、地下鉄に向かい自ら命を絶った。

「顧問は思い込みで責め立て、弟の人生を奪い、弟とずっと仲良く生きていくという、私の当たり前の幸せをも奪っていった」。多くの人が自分たちの行いを正当化するため、弟を悪く言うことにも心を痛めた。

指導死という痛ましい事件が起きないよう、女性は「大人の仕事の『楽さ』のために、教師は好き嫌いや思い込みで子どもを責め立てるようなことはしないでほしい」と強く訴える。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成26年11月26日朝日新聞
息子の死から4年半…アンケートに「部活で孤立」の様子
北海道指導死
自宅のリビングに飾られた悠太さんの遺影。好きだったイチゴのお菓子が供えられている=札幌市

 北海道立高校の男子生徒が4年前に自殺したことをめぐる訴訟で、札幌地裁が道側に、学校が生徒に実施したアンケート結果を証拠として提出するよう命じていたことがわかった。
 亡くなった高校1年、悠太さん(当時16)の母親(50)は息子の死から4年半を経て、A4判27枚のアンケート結果を手にした。
ずっと学校や北海道に求めながらも、拒まれてきた内容。「やっとスタートラインに立った気持ち。記載されている内容の一つひとつを、遺族や学校が共有することが大切だ」と話した。
 悠太さんは中学からトランペットを始め、高校でも吹奏楽部に入った。「お世話になった人に成長を見せたい」と、全国規模の大会への出場を目指し練習していた。ところが、部員とのトラブルをきっかけに、顧問から厳しい叱責を受け、「『もう誰とも連絡をとるな、行事にも参加しなくてもいい』と言われた」と母親に話した翌日、自ら命を絶った。
 学校側は「適切な指導」と説明したが、自殺直後に実施した、25人の部員を対象としたアンケートは結果の概要を伝えるだけで、詳細の公表を拒んできた。母親は個人情報保護条例に基づいて開示を求めたものの、拒否されたため、裁判を通じて提出を求めた。
 開示されたアンケートには、悠太さんが顧問の叱責によって、部内で孤立した様子を伝える記述もあったという。この間、学校が
全校生徒を対象にアンケートを実施しながら、結果を破棄したことも分かった。「せめて、子どもに何があったのかを知りたいと願う親の気持ちを、なぜそこまで踏みにじるのか。今回は裁判所が遺族の気持ちをくんでくれた」と話す。
 福井県池田町では3月に中学2年生の男子生徒が自殺し、町教委の調査委員会が10月、「教師による厳しい叱責」が原因と指摘した。母親は悠太さんの死も同じような「指導死」だと訴える。少しでも真実が明らかになればとの思いで始めた訴訟は30日、8回目の弁論を迎える。(峯俊一平、布田一樹、芳垣文子)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成29年11月26日朝日新聞
生徒アンケートの提出命じる 高校生自殺めぐり札幌地裁

 北海道立高校の男子生徒が4年前に自殺したことをめぐり、母親が北海道を訴えている訴訟で、札幌地裁が道側に「学校が自殺後、生徒に実施したアンケート結果を証拠として提出せよ」と命じる決定をしていたことが分かった。道側は「提出すれば生徒の信頼を裏切り、同様の調査が困難になる」などと反対したが、湯川浩昭裁判長は「個人情報を隠すなどすれば、教育行政上の支障があるとは言えない」と判断した。決定がきっかけとなり、道側は遺族にアンケートを開示した。
 子どもが自殺をした場合、同級生へのアンケートや学校側による調査の結果開示について遺族と行政が対立するケースは多い。原告側の秀嶋ゆかり弁護士は「全国的に見てもあまり例がない決定。同様の訴えを起こす人の励みになる」と話す。亡くなった生徒は吹奏楽部に所属し、母親は「顧問の激しい叱責が原因で自殺した」として、北海道に約8千万円の損害賠償を求めている。
 提出を命じられたのは、学校が生徒の自殺翌日、吹奏楽部員25人に行ったアンケートの結果。札幌地裁は「秘密として
保護に値する」としたうえで、遺族へ説明しなければならない学校が、事実関係を調べるためにアンケートを行った側面も
あると指摘。「訴訟の審理に必要な範囲で、遺族に開示されることを望まない趣旨で生徒たちが回答したとは認められない」と判断した。
 一方、自殺した生徒と他の部員の間でやりとりされ、教員が自殺前に受け取っていたメールは「提供者が特定されるおそれが大きい」などと、提出を命じなかった。
 決定は7月に出された。道側は不服として抗告したが、秀嶋弁護士によると札幌高裁が地裁の判断を支持する見通しとなったため、今月20日になって、母親に開示した。名前など個人の特定につながる記述は黒塗りで、筆跡の特定を避ける
ため、原本がパソコンで打ち直されていた。
 訴状によると、生徒は2013年1月、他の部員とのメールがきっかけでトラブルになった。顧問の男性教諭は生徒のみを指導し、生徒は部員全員の前で謝罪。同年3月にも叱責を受け、翌日に自殺をした。(峯俊一平)

高校生の自殺と、アンケートをめぐる流れ
2013年3月 高校1年の男子生徒(当時16)が自殺。翌日、高校が生徒の所属する吹奏楽部員にアンケート
2014年5月 生徒の母親が北海道にアンケートの開示を求めるも、非開示
2015年11月 母親が北海道の情報公開・個人情報保護審査会に異議を申し立て
2016年3月 母親が北海道に損害賠償を求めて札幌地裁に提訴
   9月 審査会が「非開示は妥当」と答申
2017年2月 母親側が、訴訟でアンケートを証拠として提出するよう求める
   7月 札幌地裁が提出を命じる決定。北海道は札幌高裁に抗告
   11月 高裁が地裁の決定を支持する見通しとなり、北海道がアンケートを母親に開示

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成28年3月2日北海道新聞

札幌の高1自殺、母親が北海道を提訴 「顧問が一方的に叱責」

2013年3月に札幌市の道立高校1年の男子生徒=当時(16)=が自殺したのは、部活内でいじめられていたのに顧問の男性教諭から一方的に叱責されたのが原因として、生徒の母親が1日、道に約8400万円の損害賠償を求める訴訟を札幌地裁に起こした。

訴状によると、吹奏楽部に所属していた生徒は13年1月末、無料通信アプリLINE(ライン)で同学年の部員に悪口を言われてトラブルになったが、顧問は事情を知りながら生徒を一方的に叱責したという。

生徒は市営地下鉄の線路に立ち入り、列車にはねられて死亡した。訴状で原告は「顧問が自殺の前日にも、他の部員の言い分をうのみにして生徒を叱責し、退部に言及するなど精神的に追い詰めた」として、適切に事実関係を把握するなど安全配慮義務を怠ったと訴えている。

原告代理人の内田信也弁護士は1日に記者会見し、「亡くなった生徒への叱責は教員の地位を使ったパワーハラスメント。学校が自殺後に詳しい調査を怠り、情報提供を十分に行わなかったことも遺族を苦しめている」と述べた。母親は取材に対し「教師による言葉の暴力で、生徒が自殺に追い込まれる危険性があることを知ってほしい」と話した。

道教委の秋山雅行総務政策局長は「訴状が届いていないため、コメントは差し控えたい」としている。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成28年3月2日朝日新聞

「顧問の叱責で自殺」と道を提訴

3年前に札幌市の北海道立高校1年の男子生徒(当時16)が自殺したのは、吹奏楽部でいじめを受けていたのに顧問教諭が理不尽な叱責をし、精神的に追い詰めたのが原因だなどとして、生徒の母親が1日、道を相手取り約8400万円の損害賠償を求める訴訟を札幌地裁に起こした。

訴状によると、生徒は2013年1月、所属する吹奏楽部の部員らから悪口をメールで送られ、それに反撃するメールを返したことでトラブルになった。顧問は生徒だけに謝罪を求め、自殺前日には先輩部員の前で叱責。生徒は同3月、「先生が何のことを言っているのかサッパリわからない」「そろそろ死ぬ」とメールを友人に送った直後、地下鉄のホームから降りて自殺した。原告側は「顧問の叱責が孤立化を助長した」と主張している。

道教育委員会は「訴状が届いていないため、コメントは差し控えたい」としている。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn