平成30年11月14日毎日新聞

いじめ調査第三者委委員の氏名、家族に開示

山梨県北杜市で自殺を図った当時中学1年の女子生徒(14)がいじめを訴えたにもかかわらず、学校側が「重大事態」と判断しなかった問題で、市教委は13日、公表を拒んでいたいじめの実態を調べる第三者委員会の委員の名前を、家族側に開示すると発表した。

市教委が7月に設置した第三者委は、弁護士や大学教授ら8人で構成。うち3人が北杜市民だった。人選について家族は「北杜市や北杜市民と利害関係がない人を委員に選んでほしい」などと要望していたが、市教委はこれまで委員の人選の見直しや名前の開示を拒否していた。

市教委によると、12日に開いた臨時の委員会で、人権擁護委員、民生委員、児童委員の北杜市民3人を第三者委から外し、残りの委員5人で調査を進めることを決めたという。

女子生徒と家族は2013年に福島県から北杜市に転居。市教委は「被害生徒・保護者の要望、県教委の指導を踏まえた」としており、近く委員5人の名前を家族側に伝えるという。

【野呂賢治】

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成30年11月9日付毎日新聞

県教委「不適切表現」謝罪 「中傷意図なし」

山梨北杜市

保護者に直接謝罪する考えを表明した山梨県教委の嶋崎修義務教育課長(右)=甲府市の県庁で2018年11月8日午後4時20分、野呂賢治撮影

山梨県北杜市で自殺を図った当時中学1年の女子生徒(14)がいじめを訴えたにもかかわらず、学校側が「重大事態」と判断しなかった問題で、県教委は8日、女子生徒の家族を中傷しているとも受け取れる不適切な電子メールの存在を認め、謝罪した。10月26日付で、メールを送信した課長補佐を厳重注意したことも明らかにした。【野呂賢治】

不適切なメールは、北杜市のいじめ問題を担当していた県教委の課長補佐が7月26日夜、市教委の職員に送信した。一連の問題を巡って「(家族側から)また次の手が出てくると予想されます」などと記述していた。

8日、県庁で記者会見した県教委の嶋崎修義務教育課長によると、課長補佐は聞き取りに対し「保護者側を中傷する意図はなく、誤解を与えるような表現であれば申し訳ない」

と説明。「次の手」という表現は「次の要望」という意味で使ったと釈明したという。

嶋崎課長は「表現が良くなかったこともあり、適切であると思っていない。保護者に対して申し訳ないと思っている」と述べた。今後、家族側に直接謝罪することも検討しているとしている。

一連のいじめ問題を巡っては、5月に家族が第三者委員会による調査を要望したが、市教委が第三者委員会の委員の名前を伏せていることなどから開催には至っていない。

嶋崎課長は記者会見で、委員の名前を家族側に開示するよう市教委に対して求めると明言した。市教委から相談を受け続けてきたにもかかわらず、第三者委が開かれていないことについては「県教委の積極的な関わりが必要だった」と述べた。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成30年11月8日付毎日新聞東京本社版夕刊

県・市教委が家族「中傷」のメール

山梨県北杜市で自殺を図った当時中学1年の女子生徒(14)がいじめを訴えたにもかかわらず、学校側が「重大事態」と判断しなかった問題で、今年7月に第三者委員会が設置された直後に、家族側を中傷しているとも受け取れる市教委作成の内部資料が家族に渡っていた。家族は「内容が一方的だ」と態度を硬化させており、事実解明の足かせとなっている。【野呂賢治】

毎日新聞が入手した資料によると、県教委義務教育課の課長補佐は7月、一連のいじめ問題に対する対処について「どうなるか分かりませんが(家族側から)また次の手が出てくると予想されます」などとする電子メールを市教委の職員に送信していた。

また、市教委は第三者委向けに作成した資料の中で、家族関係に課題があると繰り返し記述。学校の教諭が2月に女子生徒宅を家庭訪問した際の様子については「(家族が)繰り返し問い続け、女子生徒は追い詰められていた。ひたすら無表情で聞き流していた」などと記していた。女子生徒の家族はいずれの文章も情報公開請求を通じて市教委から受け取っていた。

いじめによる重大事態のガイドラインは、児童生徒を取り巻く状況を家族らに説明する際の注意事項として、「児童生徒やその家庭に問題があったと発言するなど、被害生徒・保護者の心情を害する言動は厳に慎む」と定めている。いじめの実態は第三者委などの公正・中立な調査によって確認すべきで「学校が軽々に発言すべきではない」としている。

女子生徒の家族は「文章を見ると、いじめに対する視点は見受けられない。ショックを受けた」としている。

県教委の課長補佐は取材に「本当に申し訳ない」、市教委は「条例に沿って開示した」としている。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成30年11月8日付毎日新聞

第三者委に北杜市民 家族要望に背き

山梨県北杜市で自殺を図った当時中学1年の女子生徒(14)がいじめを訴えたにもかかわらず、市教委が「重大事態」と判断しなかった問題で、市が名前の開示を拒んでいる

第三者委員会の中に、同市に住む委員が複数含まれていた。委員の選定を巡り、女子生徒の家族は市の利害関係者を外すよう要望しているが、市教委は「市外の委員に公平な判断はできない」などとしている。

市教委は7月、いじめの事実関係を調べる第三者委を委員8人で設置。県教委などによると、市内の人権擁護委員や民生委員らが含まれているという。

女子生徒と家族は、東京電力福島第1原発の事故後、福島県から転居。同市には2013年に引っ越した。委員選定で、家族は「北杜市や北杜市民と利害関係がない人を選んでほしい」と要望。これに対し市教委は、女子生徒が通う中学や居住地区以外から選んでいるなどとし、「公平、中立性は確保されている」と回答した。

市教委作成の内部文書によると、市教委と県教委は7月、第三者委設置について意見交換。人選の見直しも議論したが、「委員になっていただいた方や職能団体に対して失礼にあたり、今後に影響する」と結論づけた。

市教委の堀内正基教育長は市役所で開いた6日の記者会見で、第三者委の人選を家族側に開示しない理由を問われ、「慎重審議のため」と述べた。

いじめや体罰の被害者家族らでつくる「全国学校事故・事件を語る会」代表世話人の内海千春さんは「いじめの事実関係は被害者側の協力があって初めて解明できる。(市教委が公平・中立といっても)委員の名前さえ分からない第三者委を被害者側が信頼するはずがない。あり得ない対応だ」と指摘している。【野呂賢治】

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成30年11月5日付毎日新聞

第三者委「秘密」 市教委、開示拒否

 いじめ対応せず

山梨県北杜市教委が女子生徒の家族側に開示した第三者委員会に関する資料。委員の名前は黒塗りになっていた=甲府市で2018年11月2日、野呂賢治撮影

山梨県北杜市で当時中学1年の女子生徒(14)が自殺を図り、いじめ被害を訴えたにもかかわらず、学校側が「重大事態」と判断しなかった問題で、市教委が家族側に第三者委員会メンバーの名前や選定理由の開示を拒んでいる。国は2度開示を促したが、市教委は拒否し、第三者委は一度も開かれていない。埼玉県川口市でも同様の問題が発覚しており、いずれのケースも実態解明の遅れを招いている。

女子生徒の家族や北杜市教委によると、市教委は家族の要望を受け、7月に第三者委員会の設置を決めた。メンバーは弁護士や臨床心理士、県教委や児童相談所の職員ら8人とみられる。家族側が委員の名前と選んだ理由の説明を求めたが、市教委は「公平性・中立性は確保されている」として具体的な回答を控え続けた。文部科学省は7月と9月に「柔軟な対応」を求めたが、変化はないという。

学校側が第三者委向けに作成した資料によると、学校と市教委は時系列のメモを作成。対応にあたった生徒指導担当と女子生徒の関係について「(面談で)緊張がとれ、女子生徒がリラックスしていくのが分かった。何かの呪縛が解けたように心が解放されていくのが分かった」「女子生徒にとって(担当への)信頼は大きく、救いとなっている」などと記述。一方、家族との関係について「問題がある」「愛情不足」「(家族の言葉が)自死への衝動を助長させてしまう可能性もある」などと記していた。

家族は「第三者委の名前を示せない理由が分からないし、メモの内容も一方的で信用できない」と不信感を強めており、委員会も開催されていない。女子生徒は「事実と異なることばかり。先生たちは全力でやっているという感じだが、そこまで話せる仲ではなかった。相手は大人だけれど、しっかり反論したい」と話した。

第三者委については、川口市教委もメンバー名や審議内容を、いじめを訴え自殺を図った生徒と家族に開示せず、委員会が開けない状態が続いている。

一方、学校と市教委は2日夜、緊急保護者会を開催した。この場で別学年の女子生徒の保護者が別のいじめ被害を訴えた。

保護者によると、女子生徒は5月ごろから殴られたり、私物を隠されたりしたため、担任にいじめ被害を伝える作文を提出した。しかし「話を聞いてもらえなかった」と話していたという。

一連の報道をきっかけに、女子生徒から「もしものことがあったらすべてノートに書いてあるから」と明かされ、保護者が確認したところ「誰か助けて」などと記されていた。

保護者は「あした死ぬかもしれない子が学校にいることを忘れないでください。子どもの話を聞いてあげてください」と訴えた。 【野呂賢治、井川諒太郎】

埼玉県川口市の市立中学3年の男子生徒(15)がいじめが原因で不登校になっている問題で、市教育委員会は昨年11月にいじめ防止対策推進法に基づき第三者委員会を設置したと説明しているが、被害者家族は第三者委の設置自体に強い疑義を示している。第三者委については市教委側から被害者側にいっさい説明がなく、被害者側は「本当に設置して調査していれば記録があるはずで、すぐにも記録を基に(被害者側に)説明や報告ができるはず。説明できないのは調査委の実態がないと考えるのが自然だ」としている。市教委は取材に対し、第三者委を秘密会として設置したと説明したものの、会見でも委員の氏名を公表せず、第三者委の会議録など設置を裏付ける文書も示していない。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成30年11月4日毎日新聞

他の深刻いじめ判明 学校対応せず

 いじめ対応せず

山梨県北杜市教委が女子生徒の家族側に開示した第三者委員会に関する資料。委員の名前は黒塗りになっていた=甲府市で2018年11月2日、野呂賢治撮影

山梨県北杜市で自殺を図った当時中学1年の女子生徒(14)がいじめ被害を訴えたにもかかわらず、学校側がいじめによる「重大事態」と判断しなかった問題で、別の学年の女子生徒も今夏、いじめに遭っていると訴えていた。学校に伝えたものの、当初は対応してもらえなかったという。【野呂賢治、井川諒太郎、金子昇太、滝川大貴】

別学年の女子生徒訴え

保護者によると、女子生徒は5月ごろから、殴られたり、私物を隠されたりしていた。8月、学校に提出した作文の中でいじめの存在を伝えたところ「先生に呼ばれ『びっくりした』って言われた。話を聞いてもらえなかった」と打ち明けた。

保護者は学校を休むように助言した。しかし「行く。他にもいじめられている子がいる。私がいかないとその子が一人になる」として登校を続けている。

保護者は女子生徒から「もしものことがあったら全部ノートに書いてあるから見て」と明かされ、ノートを確認。「誰か助けて」などの記載を見つけたという。

女子生徒から「他にいじめられている子」とされた生徒の保護者は取材に「2人は『大丈夫か』と声を掛け合いながら学校生活を送っていたようだ。(自殺を図った当時中学1年の女子生徒についても)『自分がいればつらい目には遭わせなかった』と言っていた」と話した。

校長は「報告は受けている。子どもに寄り添ってやっていきたい」としている。

緊急保護者会 批判相次ぐ

市教委と学校は2日夜、市内で緊急保護者会を開き、一連のいじめの経緯を説明した。

参加者によると、保護者からは「時間がかかりすぎている」「家族側の納得できる第三者委員会の人選で臨むべきだ」「現状では『大丈夫、心配なく学校に行け』と子どもたちに言えない」などと学校側の対応を批判する意見が相次いだという。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成30年11月2日毎日新聞

自殺未遂で学校「家庭内問題」と不適切対応 山梨

 山梨いじめ1

女子生徒が昨年12月に回答した、いじめの有無を尋ねるアンケートには、いじめの被害を担任らに相談した後も状況は「変わらない」と書かれていた=2018年11月1日、山本将克撮影

山梨県北杜市で昨年、自殺を図った当時中学1年の女子生徒(14)が、いじめ被害を訴えたにもかかわらず、学校側がいじめによる「重大事態」と判断しなかった問題で、学校側は国のガイドラインに反し、自殺未遂の翌日に家庭内の問題が原因と独自に認定し、いじめの可能性を当初から排除していた。女子生徒は自殺未遂の前、クラスメートに対する不信感を

担任らに伝えていた。

毎日新聞が入手した内部資料によると、女子生徒は昨年10月下旬、「学級の雰囲気が許せない」「その場にいなくなった友達や先生の悪口を言っている生徒がいる」などと担任らに伝えた。女子生徒は翌月、自宅で手首を切ったが軽傷だった。

国のガイドラインは「詳細な調査を行わなければ事案の全容は分からない。軽々に『いじめはなかった』『学校に責任はない』という判断をしない」と定めている。

山梨いじめ2

謝罪する北杜市教育委員会の幹部ら=山梨県北杜市で2018年11月1日午前10時55分、野呂賢治撮影

だが、学校と市教委は自殺未遂の原因を家庭内の問題と即座に認定。女子生徒が昨年12月、いじめられていると明記した書面を学校に提出し、担任との面談で、いじめの存在を告げた後も、重大事態とせず第三者委員会の設置を見送っていた。

市教委はこれまで、今回のケースは重大事態に当たらないと説明してきたが、保護者から第三者委の設置要請があった今年5月の時点で「重大事態と認定しなければならなかった」と1日になって説明を一転させた。同日、記者会見した市教委の井出良司教育部長は「保護者と被害生徒につらい思いをさせていることを深くおわびする」と謝罪した。

文部科学省は取材に「(いじめに関する)国の基本方針やガイドラインとは異なる、あり得ない対応だ。全くなっていない。県教委を通じ、しっかりと報告を求め、対処していきたい」とした。

【野呂賢治、金子昇太】

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn