平成29年8月31日神戸新聞
川西・高2いじめ自殺5年 両親、再発防止へ支援に力

川西高2いじめ
いじめを受けて自殺した息子の写真を見ながら5年間を振り返る両親=神戸市内

 2012年、兵庫県川西市の兵庫県立高校2年の男子生徒=当時(17)=が2学期の始業式前日、いじめを苦に自殺してから、来月2日で5年となる。いじめと自殺の関連が裁判などで認められ、両親にとっては息子の「名誉回復」に向けた取り組みに区切りがついて迎える初の命日となる。「あの子の死を風化させないことが、再発防止につながる」。
両親は神戸新聞社の取材に、経験を語り、いじめに苦しむ当事者やその家族をサポートする活動に力を入れる決意を語った。(井上 駿)
 男子生徒は、同級生3人から「ムシ」と呼ばれたり「汚い」と言われたりするなど言葉の暴力を受けていた。学校が設置した第三者委員会はいじめと自殺を「関連づけるのは困難」と結論づけたが、両親が県や同級生などを相手に起こした損害賠償請求訴訟では、関連が認められた。学校は今年5月、判決の内容を盛り込んだ追加報告書を県教育委員会に提出した。
 だが、男子生徒の死以降も全国でいじめを受けた児童生徒の自殺が相次ぎ、この1年間だけでも、県内では四つの第三者委が発足している。一方、事実の隠蔽や不十分な実態調査など、学校や教育委員会、調査する第三者委のずさんな対応が浮き彫りになるケースも少なくない。父親(65)は「子どもを失った親が願うのは『何があったのかを知りたい』という一心。学校や教委は、その願いに応えていない」と批判する。
 息子の死を風化させないために、「全国学校事故・事件を語る会」の活動にこれからも力を注ぐという両親。今月26日には、神戸市内で開かれた同会の大集会に参加した。いじめを受け、今も後遺症に苦しむ若者に、母親(59)は「私は優しい息子を亡くしてしまった。私も頑張るから、一緒に頑張ろうね」と、亡き息子の姿を重ね合わせながら語り掛けた。
 5年の歳月で2人の心の傷が癒えたわけではない。息子も写る家族写真は自宅のあちこちに飾られ、部屋も当時のまま。家族思いで優しかった息子との思い出を支えに、なんとか生きてきた。「加害生徒を許すことはできない。息子を守れなかった自分たちを責める気持ちも消えない」 もし、天国の息子に会えたなら。相談もなく先に逝った親不孝を叱った後、ぎゅっと抱きしめようと、母親は決めている。
いつか訪れるその日まで、同じ苦しみを味わう人がもう二度と出ないよう、息子の人生と命の重さを積極的に伝えていくつもりだという。
 【無料の子ども相談電話など】
 ▽チャイルドライン(0120・997777)=18歳まで対象。午後4~9時。一部地域は夏休み明け前後に時間拡大、
日・祝日は休みの地域も
 ▽24時間子供SOSダイヤル(0120・078310)=24時間受け付け
 ▽子どもの人権110番(0120・007110)=月-金曜日〈祝日を除く〉午前8時半~午後5時15分

【川西市の高2男子いじめ自殺】2012年9月2日、兵庫県立高校2年の男子生徒=当時(17)=が川西市内の自宅で
自殺した。その後、同級生3人から言葉によるいじめを受けていたことが判明。県警は13年5月、同級生3人を侮辱容疑
で書類送検。神戸家裁は3人を保護観察処分とした。同年12月、両親が同級生や県などに損害賠償を求めて提訴。
神戸地裁判決はいじめと自殺の関連を認め、同級生と県に計210万円の支払いを命じた。学校は今年5月、自殺と
いじめの関連を認める追加報告書を県教育委員会に提出した。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成29年5月28日朝日新聞
5年前の高2自殺、原因はいじめか 学校側が追加報告書

2012年に兵庫県川西市の県立高校2年の男子生徒(当時17)が自殺した問題で、同校が、自殺といじめの因果関係を事実上認める内容の追加報告書を県教委に提出していたことがわかった。当初は認めておらず、生徒の両親が報告書の訂正を求めていた。両親は取材に「息子の無念を少しは晴らすことはできたと思う」
と話した。
男子生徒は12年9月2日に自宅で命を絶った。学校は同20日付の報告書で、「背景にいじめがあったことは確認された」とする一方、「暴力的行為や金品の要求はなかった」として、自殺との関連性は「現時点ではあるともないとも判断できない」としていた。
遺族は13年12月、同級生と県側を相手取り、損害賠償を求めて提訴。昨年3月、神戸地裁は判決でいじめを認定し、慰謝料の支払いを命じた。
追加の報告書は今月25日付で、A4判3枚。因果関係についての学校側の直接的な言及はないが、神戸地裁判決を引用。生徒が「ムシ」と呼ばれ、虫の死骸を教室の椅子の上に置かれるなどの行為がいじめと認定されたことを説明し、自殺の原因がいじめだとみることに「合理的な疑いを挟む余地はない」とした判決内容を記した。
また、独立行政法人「日本スポーツ振興センター」(東京)が、死亡見舞金の支給の決定通知で「(自殺の)主たる原因は学校の管理下でのいじめ」と認定したことも盛り込んだ。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成29年5月27日神戸新聞

川西高2自殺 学校、いじめとの関連認定

川西いじめ

2012年9月、兵庫県川西市の県立高校2年の男子生徒=当時(17)=が自殺した問題で、同校は、自殺といじめの関連を認める内容の追加報告書を県教育委員会に提出したことが、26日までに分かった。
当初の報告書はいじめとの関連を認めなかった。いじめと自殺の関連を認定した昨年3月の神戸地裁判決を受け、両親が報告書の訂正を求めていた。県教委によると、追加報告書の提出は異例。
生徒は12年9月2日、自宅内で自死。同月20日に同校が県教委に出した報告書は「いじめがあったことは確認された」とする一方、自殺との関連は「現時点ではあるともないとも判断できない」としていた。同校が設置した第三者委員会も13年5月に公表した調査結果で、いじめは認定したものの「自殺と関連づけることは困難」
と結論づけた。
両親は同年12月、県や元同級生3人らに損害賠償を求めて同地裁に提訴。判決は自殺といじめの関連に「合理的な疑いを挟む余地はない」とし、同級生3人と県に計210万円の支払いを命じた。
判決を受け、両親は今年4月、同校に対し「いじめがなければ、息子は生きていたということを明記してほしい」と、報告書の訂正を求めていた。
追加の報告書は25日付でA4判3枚。地裁の判決文などを引用し、いじめと認定された行為を明記し、自殺といじめとの関連を認める記述を盛り込んでいる。同校の校長は、神戸新聞社の取材に「生徒の死を重く受け止め、いじめの防止に取り組んでいく」とした。(井上 駿)

【川西市の高2男子いじめ自殺】 2012年9月、兵庫県立高校2年の男子生徒=当時(17)=が川西市内の自宅で自殺し、その後、同級生の手紙でいじめが発覚した。学校の調査などで、同級生3人から「ムシ」「汚い」と呼ばれたり、教室のいすの上にガの死骸を置いたりするいじめを受けていたことが分かった。県警は13年5月、同級生3人を侮辱容疑で書類送検し、神戸家裁は3人を保護観察処分とした。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成29年4月25日神戸新聞

川西・高2生自殺 いじめ起因認定、見舞金を支給

  2012年9月、兵庫県川西市の県立高校2年の男子生徒=当時(17)=が自殺した問題を巡り、日本スポーツ振興センター(東京都)が高校でのいじめに起因すると認め、見舞金を支給したことが24日、関係者への取材で分かった。金額は公表されていない。

 関係者によると、同センターは「学校の管理下でいじめがあった」と認定。いじめと自殺の関連も認め、「学校で発生した事件による死亡」と判断した。

 男子生徒は同級生3人に「ムシ」と呼ばれ、椅子に虫を置かれるなどのいじめを受けた。県教育委員会の第三者委員会は「いじめと自殺の関連付けは困難」と結論づけ、学校側は見舞金の申請を見送った。

昨年3月の神戸地裁判決は関連を認め、同級生と県に計210万円の支払いを命じた。

 見舞金は判決後に両親が申請を求め、県教委を通して受け取った。男子生徒の母親(58)は、学校側へ新たな報告書の提出を求めたという。母親は「今も泣かない日はないが、息子の無念を晴らしたい思いで動いてきた。天国の息子へ『お母さんは頑張ったよ』と報告できる」と話した。(田中宏樹、上田勇紀)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

川西高2生いじめ自殺訴訟 神戸地裁判決が確定

  兵庫県川西市の県立高校2年の男子生徒=当時(17)=の自殺を巡る損害賠償訴訟で、元同級生3人と県に計210万円の支払いを命じた神戸地裁判決が15日、確定した。

控訴しないことを表明していた原告側の両親と県に続き、元同級生3人も期限の14日までに控訴しなかった。

 生徒は2012年9月に自宅で自殺。3月30日の神戸地裁判決は、生徒を「ムシ」と呼ぶなどした元同級生3人の行為をいじめと認定し、担任教諭らの安全配慮義務違反を指摘した。だが、自殺の予見は難しかったとして、賠償責任は生徒が受けた精神的苦痛にとどまるとしていた。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成28年4月11日 神戸新聞

川西高2自殺 兵庫県も控訴せず

  兵庫県川西市の兵庫県立高校2年の男子生徒=当時(17)=の自殺を巡る損害賠償訴訟で、元同級生3人と県に計210万円の支払いを命じた先月30日の神戸地裁判決について、県が控訴しない方針を決めたことが11日、分かった。原告である生徒の両親は既に、控訴しないことを明らかにしている。

 生徒は2012年9月に自宅で自殺。判決は、生徒を「ムシ」と呼ぶなどした元同級生の行為をいじめと認定し、担任教諭らの安全配慮義務違反を指摘した。だが、自殺の予見は難しかったとして、賠償責任は生徒が受けた精神的苦痛にとどまるとした。

 県は「学校での安全配慮や生徒指導の瑕疵が認められ、ご遺族への配慮に欠けていたと指摘された点は、真摯に受け止める必要がある」として控訴しないことを決定。「引き続き、いじめの防止に取り組む」としている。(上田勇紀)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成28年4月10日 神戸新聞

川西高2いじめ自殺訴訟 遺族は控訴しない方針

  兵庫県川西市の県立高校2年の男子生徒=当時(17)=の自殺を巡る損害賠償訴訟で、元同級生3人と県に計210万円の支払いを命じた3月30日の神戸地裁判決について、原告の両親が9日、控訴しないことを明らかにした。控訴期限は13日。

 生徒は2012年9月に自宅で自殺。判決では、元同級生3人によるいじめがあったと認定、担任教諭らの安全配慮義務違反を指摘した。しかし、自殺の予見は難しかったとして、賠償責任の範囲は生徒が受けた精神的苦痛にとどまるとした。

 両親はコメントを発表。訴訟では教員らの個人の賠償責任も求めが、父親(64)は「退けられ、覆すのはほぼ不可能」とした。母親(57)は、元同級生3人が「ムシ」などと呼んだいじめと自殺の関連を認めた判決を踏まえ「言葉の暴力もいじめだということを認識してください」と呼び掛けた。

 県側の控訴の有無については、井戸敏三県知事が4日の会見で「まずは教育委員会が判断する」としている。

 

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成28年4月5日 神戸新聞

川西・高2自殺 知事「学校の安全配慮に瑕疵」

  兵庫県川西市の兵庫県立高校2年の男子生徒=当時(17)=の自殺をめぐる先月30日の神戸地裁判決について、井戸敏三兵庫県知事は4日の会見で「学校における安全配慮や、生徒指導の在り方について瑕疵があったと認められた。学校運営上、きちんと受け止めていかなければならない」などと述べた。

 控訴するかどうかについては「まずは教育委員会が判断する」として、明言を避けた。

 男子生徒は2012年9月に自殺した。判決は、生徒を「ムシ」と呼ぶなどした元同級生の行為をいじめと認定したが、自殺の予見は難しかったと判断。賠償責任は生徒が受けた精神的苦痛にとどまるなどとし、元同級生3人と県に計210万円の支払いを命じた。(上田勇紀)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成28年3月31日 NHK 大阪放送局

“自殺予測できたと言い難い”

 4年前、兵庫県川西市の県立高校に通っていた男子生徒が自殺したことについて両親が、同級生のいじめが原因だったとして、賠償を求めた裁判で、神戸地方裁判所は30日、「いじめが原因だったが、自殺を具体的に予測できたとは言いがたい」として、同級生と兵庫県にあわせて210万円の支払いを命じました
平成24年、兵庫県川西市の県立高校に通っていた2年生の男子生徒が自宅で自殺したことについて、両親は、
同級生から1日に数十回「虫」と呼ばれるなどのいじめを受けたことが原因だったとして、同級生3人と当時の校長などの学校関係者、それに兵庫県に、およそ8900万円の賠償を求めていました。
裁判で、同級生は、「いじめではなく、からかうつもりだった」などと主張していました。
判決で神戸地方裁判所の伊良原恵吾裁判長は「いじめが自殺の原因だったことに疑いを挟む余地はないが、
男子生徒の自殺を具体的に予測できたとは言いがたい」として、同級生3人と兵庫県に、あわせて210万円の支払いを命じました。校長など学校関係者については、県が責任を負うべきだとして訴えを退けました。
男子生徒の自殺をめぐっては、県の教育委員会が設けた第三者委員会が、いじめがあったと認めた一方、
「自殺と直接関連づけるのは難しい」とする調査報告書をまとめています。
判決について、男子生徒の母親は「満足な判決ではありませんでしたが、一生懸命、闘った姿を息子が天国から
見ていてくれたと思います。今回の裁判をきっかけに、子どもたちが安心して学校に通えるようになってほしい」と話しました。
一方、兵庫県は「判決内容を検討し、今後の対応を考えたい」としています。

http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20160330/4034271.html

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成28年3月31日 神戸新聞

川西高2いじめ訴訟判決 自殺との関連認める

 川西1

神戸地方裁判所に入る男子生徒の両親=30日午後、神戸市中央区

川西2

 2012年9月、川西市の県立高校2年生男子が自殺し、両親が元同級生や県などを相手取り損害賠償を求めた裁判の判決公判が開かれた神戸地裁101号法廷=30日午後1時8分、神戸市中央区

 

 2012年9月、兵庫県川西市の県立高校2年の男子生徒=当時(17)=が自宅で自殺したのはいじめが原因として、両親が当時の同級生や担任教諭、校長ら6人と県を相手に計約8860万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、神戸地裁であった。伊良原恵吾裁判長はいじめと自殺の関連を認めたが、自殺の予見は難しかったとした。賠償責任は生徒が受けた精神的苦痛にとどまるなどとして同級生3人と

県に計210万円の支払いを命じた。

 同級生3人は男子生徒を「ムシ」と呼び、椅子の上に虫を置いたことなどについて「からかいのつもりだった」としたが、伊良原裁判長は「人格を深く傷付け、大きな精神的苦痛を生じさせた」としていじめと断定した。

 「いじめではないと認識していた」とした担任教諭の主張に対しては、いじめが大勢の生徒の前で展開されたことなどから「漫然と発見する措置を講じなかった」と指摘。校長も「教諭を指導、助言した形跡がない」として2人の安全配慮義務違反を認めた。

 一連のいじめと自殺の関連については「合理的な疑いを挟む余地はない」とする一方、極端な暴行が伴ういじめではなかったとして自殺の予見は困難だったと判断。ただし、いじめは執ようで生徒への慰謝料が認められるとした。

 また生徒の自殺後、指導部長が在校生に対して「遺族は全然理解してくれない」と発言したことも不適切だったと指摘。担任教諭らのいじめの対応を含めて賠償責任は学校設置主の県にあるとした。

 両親は判決後の会見で「少しは息子の思いが伝わったが、満足できない」と語り、県教委は「判決内容を検討し、今後の対応を考えたい」とコメントした。

両親「息子にどう報告すれば…」 高2いじめ判決

川西3

判決後、男子生徒の写真を手に会見に臨む両親=30日午後、神戸市中央区(撮影・大山伸一郎)

川西4

 兵庫県川西市の県立高校2年の男子生徒=当時(17)=の自殺を巡る30日の神戸地裁判決は、元同級生3人の行為をいじめと認定したが、「いじめの内容は自殺を予測できるほどではなかった」と結論づけた。

判決後に記者会見した両親は、全国でいじめによるとみられる自殺が相次いでいることに触れ、「言葉の暴力が人を死に追い詰めることを、もっと考えてほしい」と厳しい表情で訴えた。

 会見で母親(57)は「息子にどう報告すればいいのか…」と戸惑った表情を見せた。

 息子を「ムシ」と呼び続け、「汚い」「エキスが付く」などといじめ続けた元同級生。そして、いじめを把握し、対応できたはずの元担任教諭。監督すべきだった元校長。判決は、彼らのいじめに対する責任を認めた。

 しかし、判決は暴力を伴わないいじめの内容などから、予見可能性は否定。母親は「高校生にもなって、クラスみんなの前で『ムシ』と呼ばれ続けることが、どれだけ傷つくことか」とハンカチで目頭を押さえた。

「きっと、殴られたり、お金を取られたりすることよりももっと、精神的に追い詰められただろう」と息子を思いやった。

 息子を亡くしてから3年半。朝は遺影に「おはよう」と声を掛け、夜は晩ご飯を供える。まだ、死を受け入れられない。時折、息子がいじめられている夢を見ることがあるという。

 男子生徒の自殺後、当時の生徒指導部長が「遺族は理解してくれない」と発言するなど、学校側の事後対応にも不信が募った。両親は「学校側が寄り添ってくれていれば、提訴することはなかった」と振り返る。

 父親(64)は今後の対応について、「判決文をしっかりと読んでから考えたい」と、疲れ切った様子で話した。

(上田勇紀)

 ■学校でのいじめや体罰などで子どもを失った遺族らでつくる「全国学校事故・事件を語る会」代表世話人 

内海千春さん(57)=兵庫県たつの市=の話

 いじめと自殺の関連を認めたことは評価できる。「いじめと自殺を関連づけることは困難」とした県教委の第三者委員会よりも一歩踏み込んだ。県教委は「いじめによる自殺」という事実を重く受け止めるべきだ。ただし、当時の同級生や担任が「自殺を予見できなかった」という判断は時代錯誤。全国で10代の自殺が相次いでおり、もはや自殺は特別なことではない。また、自殺の多くは肉体的苦痛よりも、精神的に追い詰められて起こる。暴力が伴わなかったからといって、予見できないというのはおかしい。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn