平成30年2月24日付河北新報

<福島中2自殺>「対策組織 機能せず」第三者委員長、学校側に疑問

いじめ被害を訴えていた南相馬市立中2年の女子生徒の自殺を巡り、検証作業に当たった第三者委員会の若杉裕二委員長が23日、「対策組織が機能していなかった」と、改めて学校側の対応に疑問を示した。市役所で開かれた記者会見で述べた。  第三者委は市教委の依頼を受け、加害生徒約10人を含む130人近くの関係者への聞き取りを実施。今月19日、「継続的ないじめが自殺の主因」と認定する調査結果を答申している。  若杉委員長は、女子生徒が通っていた中学校に教員、保護者らでつくるいじめ対策委員会が設置されていた点を重視。「対策委の存在が教員に周知されておらず、対応は担任任せ。学校組織を挙げて対処すべき事案だった」と指摘した。  答申を受け、市教委は今月中に小中学校の緊急校長会議を開く考え。2018年度内にいじめ防止基本方針を定め、警察関係者や保護者らを交えた「市いじめ問題対策連絡協議会」を設置する。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成30年2月20日毎日新聞

南相馬中2自殺 「複数男子生徒の継続的いじめが主原因」

南相馬中2自殺調査委

阿部貞康教育長(左)に答申する第三者委員会の若杉裕二委員長=福島県南相馬市原町区本町の南相馬市役所で2018年2月19日午後7時1分、

高井瞳撮影

 

市教委の第三者委が最終報告書を答申

日記などでいじめを訴えていた福島県南相馬市立中2年の女子生徒(当時14歳)が昨年2月に自殺した問題で、市教委の第三者委員会(委員長、若杉裕二弁護士)は19日、「複数の男子生徒による継続的ないじめが自殺の主な原因」とする最終報告書を市教委に答申した。担任教諭らがいじめを止められなかったことについて、「いじめの情報を一部の教員が抱え込んでいた」などと学校側の対応能力を問題視している。

女子生徒は昨年2月11日夜、自宅の自室で自殺した。報告書は市教委の調査と同様、複数の男子生徒に「汚い」とばい菌扱いされたり、わざと体をぶつけられたりするいじめがあったと認定した。

また報告書は、学校側の問題に言及。教員間で話し合いの時間がとれず情報が一部の教員にとどまり、他の教員のバックアップ体制が不十分だったと指摘した。また、校長は一般教員との距離に隔たりがあり、リーダーの役割が不十分とした。教諭らによる週1回の生徒指導委員会も、経過報告で終わることが多く、具体的対応策の検討などが行われていなかったと非難した。

詳細は21日公表だが、関係者によると、校長にはいじめの存在すら報告されていなかった。【大塚卓也】

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

平成29年2月15日河北新報

<南相馬中2自殺>父「いじめ生徒 特定を」

 福島県南相馬市の市立中2年の女子生徒(14)が自殺した問題で、生徒の父親(41)が14日、河北新報の取材に応じた。女子生徒は生前いじめ被害を訴えており、父親は「加担した生徒全員を特定してほしい」と学校の対応を求めた。
女子生徒は11日夜に自宅で自殺しているのが見つかった。当日は変わった様子がなく、夕食も家族で普段通りに取ったという。父親は「既に死を覚悟していたのだろう。胸中に気付いてあげられなかった。娘に謝りたい」と語った。
父親がいじめ被害を知ったのは今年に入ってから。学校からの連絡がきっかけだった。男子生徒に故意に体をぶつけられたり、集団で「汚れる」などの言葉を掛けられたりしたという。
女子生徒は校内で孤立していた様子はなく、自宅で友人と遊ぶこともあった。父親は「10人程度が嫌がらせをしたと聞いている。なぜ娘が対象になったのか分からない」と話した。近く中学校で加害生徒、保護者と話し合うという。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn