【10月28日付 東京新聞夕刊】

スイミングスクールで亡くなった国本考太さんの遺影に手を合わせる母親=大阪市都島区で

全国の小学校で二〇一四年度に把握されたいじめの件数が、過去最多になった。教育現場で起きたいじめや事故で亡くなったり、深刻な被害を受けた子どもの親ら二十一人は、手記「問わずにはいられない-学校事故・事件の現場から」を自費出版し、「誰もが被害の当事者になり得る。その時にどうすればいいか、考える手助けになれば」と願う。 (上田千秋)
「学校や教育委員会は批判を恐れて必ず隠蔽に走る。最終的に守ってあげられるのは親しかいない」。
執筆者の一人で、兵庫県在住の男性(52)が話す。
男性の長男は神戸市立小学校の五年生の時、壮絶ないじめを経験した。同級生十三人の標的になり、殴る蹴るの暴行を受けて「死ね」「消えろ」と罵声を浴びせられ続けた。
次第にエスカレートし「金を持ってこい」と脅された長男は、男性が趣味で集めていた旧札の一万円などをこっそりと持ち出すようになった。金額が五十万円を超え、ようやく気が付いた男性が訴え出ても学校は
事実を認めようとせず、転校させるしかなかった。今、長男は立ち直り、大学に通っている。
男性は「全国学校事故・事件を語る会」(兵庫県)のメンバーとして、他の被害者の相談にも応じる。
「いじめでは先生に相談した後に自殺するケースが非常に多い。勇気を振り絞って打ち明けたのに、何もしてもらえず絶望してしまうからだ」と訴える。
「自分の子どもが生きた証しを世に残したい」。そんな親たちの願いをかなえたいと、男性は会の活動などを通じて知り合った遺族らに執筆を呼び掛け出版が実現。手記を寄せたのは、いじめのほか、教員の過剰な指導を苦に自殺したり、部活動中に顧問が適切な対応を取らなかったために熱中症や事故で命を落としたりした子どもの保護者らだ。
一三年八月、発達障害と知的障害があった大阪市都島区の国本考太さん=当時(24)=は、NPO法人が運営する障害者向けのスイミングスクールで水泳中、熱中症のため亡くなった。国本さんの母(56)も手記を寄せた一人。「コーチがハードメニューを課さなければ、考太は突然に命を落とすことはなかった」と無念を記している。
手記を編集した取次代理店「L.C.研究所」(兵庫県尼崎市)代表の田原圭子さん(49)は「子を持つ親だけでなく、教員も手に取って、学校現場と世の中の常識は違うことを知ってほしい」と話している。
二百五十四ページ、定価千二百円(税抜き)。ネット書店のアマゾンで購入できる。問い合わせはL.C.研究所=電06(6430)9306=へ。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

【10月2日付 京都新聞】

滋賀県東近江市内のスポーツ少年団バレーボール部に所属していた当時小学4年の女子児童が、練習中に指導者の命令を受けた複数の部員に殴られて負傷し、心的外傷後ストレス障害(PTSD)になったとして、指導者3人に対し慰謝料や治療費など計約1千万円の損害賠償を求め、1日に大津地裁彦根支部に提訴した。
訴状などでは、2012年5月、同市内の小学校体育館で練習中、男性コーチ(40)が、サーブを失敗
した女児の背中を1人ずつ平手打ちするよう、他の部員9人に命じた。このコーチは女性監督(54)と別の男性コーチ(38)と相談のうえ、部員同士でたたかせることを決めたという。女児は打撲傷を負い、PTSDも発症した、としている。
指導者3人は7月に傷害罪で略式起訴され、東近江簡裁は20万~30万円の略式命令を出したが、3人は処分を不服として正式裁判を申し立てている。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

【10月13日付 神戸新聞NEXT】

2007年に兵庫県立龍野高校(たつの市)テニス部の練習中に倒れ、寝たきりとなった同県太子町の女性(25)と両親が県に損害賠償を求めた訴訟で、女性側は13日、県に介護費用など約2億3千万円の支払いを命じた大阪高裁の判決を不服として県が上告した最高裁を訪れ、上告棄却を求める要請書を提出した。
女性は梨沙さん。事故当時は同校2年の硬式テニス部キャプテンで、練習中に不整脈を発症し倒れた。
今年1月、二審の大阪高裁判決は、不整脈の原因を熱中症と認定し、顧問教諭には指導義務違反があったと指摘し、学校側の責任を認めた。県は2月に上告した。
両親らは判決の維持を求めるため、3万8425人分の署名を集め、最高裁に提出。東京・霞が関の司法記者クラブで会見し、父の正則さん(52)は「今後、学校で同じような不幸な事故を出したくない」、母の弘美さん(53)は「県にはせめて当時何があったのか、どうすれば事故を防げるのかを考え、取り組んでもらいたかった」と話した。(藤森恵一郎)
——————————————————————————–
【NHK神戸放送局】

部活中事故 最高裁に署名提出

8年前、兵庫県の県立高校で部活動の練習中に倒れて重い障害が残り、県に賠償を求めている女子生徒と家族が、13日最高裁判所を訪れ、学校側の過失を認めた2審の判決を確定させるよう求める署名を提出しました。
この裁判は、平成19年5月、兵庫県立龍野高校で2年生の女子生徒がテニス部の練習中に倒れ、重い障害が残った事故をめぐり、本人と両親が学校の安全管理に問題があったと訴えているものです。
1審の神戸地方裁判所は訴えを退けましたが、2審の大阪高等裁判所は、熱中症が原因と認めた上で、顧問の教師が長時間の練習を指示するなど学校側の対応に過失があったと指摘し、兵庫県におよそ2億4000万円の賠償を命じました。
判決を受けて兵庫県は、「倒れた原因は熱中症ではなく、顧問の教師が熱中症を防ぐために練習を軽くする義務もない」などとして上告しています。
これについて、女子生徒と家族は、13日、最高裁判所を訪れ、兵庫県の上告を退けて2審の判決を確定させるよう求める3万8000人あまりの署名を提出しました。
このあと家族は、東京・霞が関で記者会見を開き、女子生徒も車いすに乗って同席しました。
母親は、「娘を守ってやれず無念でなりません。熱中症による学校の事故をなくすためにも最高裁判所には2審の判決を確定させてもらいたいです」と訴えました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025593341.html?t=1444740954815
——————————————————————————–
【読売テレビ】

熱中症訴訟 学校に責任…最高裁に申し入れ

8年前、兵庫県立高校の部活動中に倒れ、寝たきりとなった女性の両親らが「学校が安全配慮義務を怠ったため、娘は熱中症で倒れた」として、兵庫県と係争中の裁判で、家族は13日、学校側の責任を求めて最高裁判所へ申し入れを行った。この日、最高裁判所を訪れた家族。娘の梨沙さんは、兵庫県立龍野高校の2年生だった8年前の5月、テニス部の練習中に倒れ、一時、心肺停止の状態となった。
幸い、一命は取り留めたものの、脳に酸素が十分届かず、重度の障害が残った。父の正則さんは「目も見えない、話すこともできない、食べることも手足を動かすこともできない、残念ながらそういう状況です」と話す。当時、テニス部のキャプテンだった梨沙さん。本来、練習に付き添うはずの顧問が、その日は出張のため不在だった。練習最後のランニング中に梨沙さんは意識を失ったのだ。両親らは「学校側が安全に配慮する義務を怠ったため、梨沙さんが熱中症で倒れた」として兵庫県を提訴。
一審の神戸地裁では、訴えは棄却されたが、ことし1月の大阪高裁は、梨沙さんが熱中症に陥ったと認定。
将来の介護費用などおよそ2億3千万円の支払いを兵庫県に命じた。その後、兵庫県は大阪高裁判決を
不服として、最高裁に上告している。兵庫県教育委員会事務局体育保健課の船田一彦課長は「熱中症が
多発する時期ではない5月に、専門家でない顧問教諭が熱中症を予見するということは不可能」という。
「娘のような事故を、繰り返してほしくない」。両親は、最高裁判所でも学校側の責任が認められるよう署名活動を続けてきた。そして13日、梨沙さんと両親は集まったおよそ3万8千人分の署名を手に最高裁判所へ。
兵庫県の上告を棄却し、学校側の責任を認めるよう申し入れを行った。正則さんは、「何も変わらない、何も安全に対して考えていけない兵庫県には、我々が声を上げていかないと同じような事故が繰り返されてしまう。
同じような事故があってはならないという思いで、署名を提出させて頂きました。我々の主張が極めて当たり前だということを、最高裁には判断して頂きたいです」と訴える。8年前の部活動中に起きた事故の責任は誰にあるのか。梨沙さんと家族らは、最高裁の判断を待つ。
http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D10596.html

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

【9月29日付 京都新聞】

滋賀県高島市内の中学校で昨年5月、当時中学2年の男子生徒が同級生によるいじめが原因で校舎3階の窓から転落し重傷を負った事故で、同市議会は28日開いた9月定例会本会議で、市がいじめを防ぐ措置を怠ったことを認め、400万円の損害賠償を生徒側に支払う議案を可決した。市教委によると、生徒側も同条件で和解することですでに合意しており、和解が正式に決まった。
学校が昨年11月にまとめた調査報告書などを踏まえ、市は男子生徒が複数の生徒から継続的にいじめを受けていた上、事故当日のいじめをきっかけに転落したと判断し、生徒側への賠償を決めた。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

【9月28日 朝日新聞福島版】

記者会見で、自殺した生徒や遺族、県民への「おわび」をする菅野誠・教育次長(左)と
大沼博文・高校教育課長=県庁

●生徒自殺 第三者委設置へ
会津地方の県立高校で自殺した女子生徒は、部活動で人間関係のトラブルを訴えていた。県教育委員会は来週にも専門家を交えた委員会を設置し、いじめがあったかなどを調べる。なぜ女子生徒は死を選んだのか。
県教委と学校によると、女子生徒の遺体がトイレで見つかったのは19日午前4時。机に残された私物の中にはメモ書きが残されていた。書かれていたのは自分に対するつぶやきや、部活の友人にあてた思い。自殺を示唆する内容はなかったという。
学校が23日、生徒が所属する部活の約60人にアンケートをしたところ、7人が女子生徒について「部活で人間関係のトラブルがあった」という趣旨の回答をしたという。県教委の大沼博文・高校教育課長は、いじめをうかがわせる表現はなかったとして「いじめではないととらえている」と述べた。
学校は女子生徒のトラブルは把握していた。
今年4月に、担任が面談したところ、女子生徒は部活でのトラブルを打ち明けたという。その後、トラブルに関わったとされる複数の生徒には部活の顧問が注意した。女子生徒は担任に勧められて6月上旬から休部し、8月にいったん復帰したものの、9月から再び部活を休んでいた。
県教委と一緒に記者会見した校長によると、女子生徒の一件は同学年の教員、校長、教頭で共有していたが、県教委には報告していなかった。校長は「教室では笑顔も見えて、修学旅行の準備にも喜々として取り組んでいた。よい方向に向かっていると思った」と話した。
これに先立ち、生徒は昨年度にも計20日間ほど学校を休み、とくに昨年9月以降は欠席が目立った。校長は「体調不良と聞いていて、当時は問題に気付かなかった」と話す。
自殺を受けて、学校は校内でのトラブルを把握するため、24、25日に全校生徒にアンケートを実施した。
女子生徒のトラブルを証言した7人を含む生徒たちからヒアリングし、自殺の原因を調べる方針だ。県教委は来週にも、心理学や法律などの専門家を交えた「第三者委員会」を設置する。
生徒と同じ部活に所属する男子生徒は「学校からは亡くなったとだけ聞いた。気持ちの整理がつかない」。
女子生徒の父親は、朝日新聞の取材に対し「委員会の調査を見守りたい」と話した。

——————————————————————————–
【読売新聞福島版】

高2自殺、知事「しっかり整理して」
◆県教委記者会見の遅れに
会津地方の県立高校2年の女子生徒が校舎内で自殺した問題で、県教育委員会が19日未明に遺体を発見しながら26日午後まで記者会見しなかったことについて、内堀知事は28日の定例記者会見で、県民への情報発信や説明が適切だったかどうか検証するよう県教委に促した。
内堀知事は記者会見で、「情報公開のあり方は絶えず私どもの課題。県教委は今回の対応がどうだった
のか、しっかりと整理していただきたい」と述べた。県教委は、学校施設内で生徒が命を絶った重大な問題にもかかわらず、何日も記者会見を開かなかった理由について「遺族に説明していた」などと話している。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

【9月27日 朝日新聞】
福島県会津地方の県立高校で2年生の女子生徒が首をつって死亡していたことがわかり、県教育委員会は26日、自殺だったと発表した。部活動で人間関係のトラブルを抱えていたといい、県教委は近く専門家を交えた第三者委員会を立ち上げ、いじめの有無などを調査する。
県教委などによると、女子生徒が18日夜になっても学校から帰宅しなかったため、保護者が県警に捜索願を提出。19日午前4時ごろ、女子トイレで教員が遺体を見つけた。
学校は23日、女子生徒と同じ文化部に所属する約60人に実名でアンケートを実施。「他者からの言動が精神的負担となっていたのでは」といった部活内での複数のトラブルについて計7人が回答したという。
学校によると、女子生徒は昨年9月から学校を休みがちになった。欠席が続いた今年4月、担任との面談で部活での悩みを打ち明けたため、部の顧問が複数の生徒を注意したという。女子生徒は6月上旬に休部した後、8月に復帰。9月から再び部活を休んでいた。
女子生徒が通っていた学校の校長は会見で「トラブルは把握していたが、いじめとの認識は薄く、県教委には報告していなかった」と述べた。女子生徒の父親は朝日新聞の取材に対し「第三者委員会の調査を見守りたい」と話した。
——————————————————————————–

【共同通信】

女子高生自殺、部活トラブル指摘 生徒アンケートで、福島

福島県会津地方の県立高校の女子生徒が校内で自殺した問題で、県教育庁は26日午後、記者会見を開き、女子生徒が所属する部活動の生徒を対象にアンケートした結果、部活内での人間関係のトラブルを指摘する回答が7人からあったと明らかにした。
教育庁は、生徒の遺族もこの人間関係のトラブルが自殺の一因ではないかと考えていることから、専門家を含む第三者委員会を立ち上げ、事実関係を明らかにする方針。
家族の捜索願を受け、教員らが校内を捜し、19日午前4時ごろ、女子トイレで首をつっている女子生徒を発見した。
——————————————————————————–

【河北新報】

会津方の県立高女子生徒が自殺

福島県教委は26日、同県会津地方の県立高校の女子生徒が校内で自殺しているのが19日に見つかったと発表した。部活動をともにする生徒7人が人間関係のトラブルを指摘しており、県教委は近く弁護士や臨床心理士など専門家らを交えた第三者委員会を設置し、いじめがなかったかどうか原因究明を急ぐ。
記者会見した県教委の担当者と高校の校長によると、女子生徒は18日、登校後に帰宅せず、保護者が県警に捜索願を出した。教員が校内を捜したところ、19日午前4時ごろ、女子トイレ内で首をつっているのが見つかった。遺書はなかった。18日の放課後、教室で他の生徒7人と未提出の学習課題に取り組む様子が確認されていた。
高校が23日、同じ文化系の部に所属する約60人に記名アンケートを行った結果、7人が「精神的負担になるような他者からの言動を見聞きした」などと回答した。
女子生徒は昨年9月ごろから欠席が目立つようになり、ことし4月に担任が面談を行ったところ、部活動をめぐる人間関係で悩みを抱えていることが分かり、6月から休部した。8月に復帰し、教室でも明るく振る舞っていたことから、学校側はトラブルは解決したとみていた。9月は部活動に参加していなかった。
25日夜、校長らの訪問を受けた遺族が「いじめが原因ではないか。真相を究明してほしい」と要請。遺族の了解を得て公表した。
高校は24~25日、全校生徒を対象に無記名のアンケートを実施。来週にも同じ部の生徒を中心に聞き取り調査を行うという。

——————————————————————————–

【NHK福島放送局】

女子高生自殺で県教委が調査

福島県の会津地方にある県立高校の校内で、今月19日、女子生徒が自殺しているのが見つかったと県の教育委員会が明らかにしました。高校が、他の生徒にアンケートを実施したところ、部活動での人間関係のトラブルをうかがわせる内容があったということで、県教委は今後、調査委員会を立ち上げて自殺の原因を調べることにしています。
福島県教育委員会などによりますと、この女子生徒は今月18日に高校に登校したあと帰宅しなかったため、保護者が警察に捜索願を出しました。
このため、女子生徒が通う高校の教師が校内を探したところ、翌日の今月19日午前3時半ごろ、女子生徒がトイレで首をつっているのを発見したということです。
見つかったとき、女子生徒はすでに心肺停止の状態だったということです。
これを受けて高校は、女子生徒と同じ文化系の部活動の60人程度の生徒にアンケートを実施し、いじめがなかったか、などについて調査しました。
その結果、人間関係のトラブルをうかがわせる内容があったということで、県教委は来週にも、外部の有識者を交えた調査委員会を立ち上げて、自殺の原因を調べるということです。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055210211.html?t=1443304113030

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

【9月26日付 共同通信】
鳥取市教育委員会は25日、鳥取市立中の男子生徒が24日夜、校舎内で意識不明の状態で見つかり、搬送先の病院で間もなく死亡したと発表した。
関係者によると、男子生徒は1年生で首つり自殺を図ったとみられる。
鳥取県警によると、遺書のようなものは見つかっていないが、何らかの悩みを抱えていたとみて調べている。
市教委によると、24日午後6時50分ごろ、巡回中の女性教諭が男子生徒を発見した。居合わせた教職員が救命措置を施し、病院に救急搬送したが、午後8時ごろ死亡が確認された。
男子生徒はクラスのリーダー的存在だった。運動部に所属し、24日も練習に参加したという。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

【9月26日付 毎日新聞】
福島県会津若松市内の県立高校で、2年生の女子生徒が校内の女子トイレで首をつって死亡していたことが25日、分かった。県教育委員会などによると、今月19日未明に教員が見つけた。県警は自殺とみている。保護者が「いじめがあったのではないか」と申し出ており、学校側は24、25日に生徒を対象にアンケート調査を実施。24日に在校生、25日に保護者らに状況を説明したという。
県警などによると、女子生徒が18日に帰宅しないため保護者が県警に捜索願を出し、県警が学校に連絡。
教員が校内を見回り、19日午前3時ごろに遺体を発見した。
県教委は「保護者の意向もあり、詳しいことは今は明らかにできない。26日に記者会見する」としている。
【喜浦遊、土江洋範】

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

【9月26日付 共同通信】
福島県教育委員会は25日、同県会津地方の県立高校で女子生徒が首をつって自殺しているのが19日に
見つかったと明らかにした。県教委は自殺した原因を詳しく調べている。
県教委などによると、女子生徒は18日に登校したが帰宅しなかったため、保護者が県警に捜索願を出した。
捜索願を受け教員が校内を捜し、19日午前3時ごろ、女子トイレで首をつっている女子生徒を発見した。
発見時は心肺停止状態だったという。
県教委は25日夜、女子生徒の自宅を訪問。生徒の両親から「いじめがあったのではないか」との指摘が
あったという。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

足立区の中3自殺、報告書全面開示、遺族に

2010年に足立区立中学3年の男子生徒がいじめで自殺した問題をめぐり、
区は21日、第三者調査委員会が昨年秋に公表した調査報告書を遺族に全面開示した。一部非開示だったため遺族側が不服として要望していた。
遺族側からは「当初から開示できていた内容ばかり」と開示の遅れを指摘する声もある。
近藤弥生区長が区長応接室で、黒塗りをすべてなくした調査報告書(A4判61ページ)を遺族に手渡した。
区や遺族の代理人によると、開示は遺族限定。昨年11月の公表時には、生徒が呼ばれていた「あだ名」などが非開示だった。遺族が「親であっても知ることができないことに違和感を覚える」と訴えていた。
区は個人情報の問題を理由にあげていたが、学識経験者や区民らでつくる区情報公開・個人情報保護審議会に諮問。審議会が昨年12月〜今年3月、非公開で3回議論し、多数決で全面開示を決定。答申を受けて区が判断した。
担当者は「遺族の知る権利を大事にした」と話す。
この日は報告書とともに、報告書の添付資料(5千ページ超)も初めて開示した。生徒や教員らへの聞き取り調査やアンケートの結果をまとめたものだが、生徒の氏名など個人が特定される部分は非開示という。
遺族は「思いに応えてくれて感謝する。今後は本人や遺族の気持ちをくみ上げた調査や情報提供が迅速になされることを願う」とのコメントを発表。
代理人は「当初から開示できた内容ばかり。全面開示は当然だ」と指摘した上で、「今後は客観的かつ公平な調査や情報開示を、教育委員会や区長ではなく学校現場で行ってほしい」と求めた。
平成26年4月22日 朝日新聞東京版(吉浜織恵)
——————————————————————————–
【コラム】
各地でアンケート開示をめぐる裁判が行われる中で、足立区情報公開・個人情報保護審議会は遺族の思いに寄り添った開示決定である
添付資料が無ければ調査報告書の事実根拠が明らかにならない
「星になった少年」のご両親も事実根拠の不明な調査報告書を受け取り、調査委員会の生徒・保護者・教員アンケート及び委員会議事録、レジメの開示請求を行っている。
開示請求に対する教育委員会の対応は、「調査委員会の求めに応じ引き渡したため不存在」[/と開示請求者である母へ通知を行っている。
委員会議事録、レジメ、アンケートの様式は調査の実施機関である教育委員会の公文書として維持管理が行われているが、調査委員会の生徒・保護者・教員アンケート及び聴取の記録は元調査委員長ある広島大学の教授が個人で維持管理している。ありえない行為だ、この事実解明に必要な情報が隠蔽され、漏洩、改ざん、紛失などの脅威にさらされている。東広島市教育委員会には調査を委託した責任をどう考えているのか。もっと、ご遺族に配慮した対応を願う。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn