2022年12月8日付朝日新聞

1インフル転落死訴訟、三木市が控訴断念へ 母「寄り添う学校に」

写真・図版

三木市役所=三木市上の丸町、小野大輔撮影

 兵庫県三木市の緑が丘中学校で2014年、中学1年生の北芝隆晴さん(当時12)が校舎4階から転落死し、教諭の注意義務違反を認め市に約2千万円の賠償を命じた神戸地裁判決をめぐり、市は控訴しない方針を決めた。

  • インフルの高熱で中1転落死 教諭の注意義務違反を認め、賠償命じる

 11月30日の判決によると、北芝さんは登校時は家族から見て変わった様子はなかったが、体育で持久走をした後、インフルエンザによる高熱で意識障害になり、窓から転落した。

 判決は、体育教諭は異変に気付けたはずなのに、養護教諭へ引き渡す注意義務を果たさなかったとし、過失を認定した。

 市は7日、判決を不服として控訴を提起するための議案を市議会に提出したが、同日に反対多数で否決された。仲田一彦市長は「議会の判断を重く受け止め、真摯(しんし)に対応する」とコメントしている。

 北芝さんの母・嘉代子さん(50)は、市が控訴を断念した一報を聞き、自宅で線香をあげて隆晴さんに報告した。「9年間止まっていた時間がようやく動き出した。先生たちの負担が大きいのは十分分かっているが、もう一歩踏み込んで子どもに寄り添う学校現場になってほしい」と話した。(天野剛志 岩本修弥)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

2022年12月7日神戸新聞NEXT

教諭の過失認めた中1男子転落死訴訟、三木市が控訴断念へ 議会が議案否決、遺族の母「現場の意識変わって」

転落事故訴訟の控訴に関する議案を否決した三木市議会=7日午後、三木市議会議場
転落事故訴訟の控訴に関する議案を否決した三木市議会=7日午後、三木市議会議場

兵庫県の三木市立緑が丘中学校で転落死した男子生徒の遺族に対する賠償を市に命じた神戸地裁判決を巡り、三木市は7日、控訴を断念する方針を固めた。控訴するための議案を市議会に提出していたが同日否決され、仲田一彦市長は「議会の判断を重く受け止め、真摯に対応していく」と述べた。控訴期限は14日。

事故は2014年1月、北芝隆晴さん=当時(12)=が体育の授業で持久走をした後に発生。4階教室の窓から転落して亡くなった。地裁判決では、インフルエンザによる高熱で異常行動を起こしたと認定。異変が見られた北芝さんを養護教諭に引き渡さなかった体育教諭の過失を認め、市に計約2070万円の支払いを命じた。

市は、控訴を提起する議案と仮執行停止の申し立て費用を計上した追加の補正予算案を提出したが、市議会は反対多数で否決した。

反対した市議の1人は「司法の判断を尊重した。裁判を続けると、ご遺族にさらに負担がかかる。教育現場の体制を整えていくのが市の役目だ」と説明した。

北芝さんの母嘉代子さん(50)は「今後、教育現場の意識がどのように変わっていくのかが大切だと思う。救えるはずの命が救われるようになってほしい。自分も次に何ができるのか考えていきたい」と話した。(小野萌海、篠原拓真)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

2022年12月6日付熊本日日新聞

いじめ関与の生徒名、再び開示命令 熊本県央・高3自殺で福岡高裁 第三者機関の黒塗り報告書

県の第三者機関がまとめた調査報告書の黒塗り部分を示す遺族=10月中旬、熊本市中央区

2013年4月にいじめを理由に自殺した熊本県央の県立高3年の女子生徒=当時(17)=の遺族が県と当時の同級生8人に損害賠償を求めた訴訟で、福岡高裁(久保田浩史裁判長)が熊本地裁と同じく、いじめに関与した生徒の氏名を黒塗りにしていない県の第三者機関の「調査報告書」を地裁に提出するよう、県に命じたことが5日、分かった。

決定は11月29日付。県は一部を除き全て開示した報告書提出を命じた今年5月の地裁決定を不服として即時抗告していた。

高裁は、第三者機関が学校調査に納得しなかった遺族の要望を踏まえて設置された経緯を挙げ、「委員は報告書の重要部分が遺族に開示されることは想定し、その前提で作成されたと推認される」と指摘。報告書のうち、アンケートや聞き取り調査に回答した証言者の氏名

以外の部分は、地裁への提出で公務の遂行に著しい支障が生じる具体的な恐れは認められないとした。

県は抗告理由書で、生徒名などを開示すれば関係者に不利益を与え、二次被害の恐れがあるとし「第三者機関に対する信頼を裏切ることになり、今後の調査に大きな影響を与える」と主張していた。県は「主張が認められなかったのは残念。最高裁への特別抗告も含め、対応を検討している」とした。

高裁決定を受け、遺族は「いじめた側を守り、いじめられた側が守られないのは精神的な苦痛が大きい。県は裁判所の判断を素直に認めてほしい」と話している。

県は15年1月に第三者機関の調査報告書を公表。遺族に渡ったものは、いじめに関わった生徒の氏名が黒塗りで、誰がどのようにいじめに関与したかは分かっていない。遺族は自らの聞き取りなどで8人を特定した。(臼杵大介)

 

県立高3年女子生徒の自殺 女子生徒は2013年4月11日、自宅で自殺。体育大会のダンス練習がうまくいかずに悩み、携帯電話に「皆の言葉が痛い…視線が痛い…消えたい…」などと書き残していた。学校による直後の調査は「いじめはあったが、自殺の要因とは確定できない」とした。

不服とする遺族の意向を受け、再調査した県の第三者機関は「いじめが自死の要因の一つ」と結論を出した。

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

2022年12月3日付熊本日日新聞

処分遅すぎる体罰など受けた同級生が会見 熊本市中1自殺、元担任教諭が懲戒免職

男性教諭の懲戒免職処分を受けて記者会見する元児童2人=3日、熊本市中央区

2019年に自殺した熊本市立中1年の男子生徒を小学6年時に担任した男性教諭が42件に上る体罰などを理由に懲戒免職処分となったことを受け、生徒の同級生だった元児童2人が3日、熊本市で記者会見し、「処分は遅すぎる」と市教育委員会や学校の対応を批判した。再発防止策を講じる上で市長部局が主体的に関わることも求めた。

元児童2人は男性。いずれも男性教諭から体罰や暴言などを受けたという。会見には2人の両親らも同席した。

市教委が男性教諭を処分した時期について、元児童の1人は「対応が遅すぎる。やっているのは暴行で犯罪だ。被害を受けた人はもっといる」と憤った。PTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症した経験から、心のケアといった被害者対応も求めた。

体罰や暴言が問題化した時点で処分しなかった点について、別の元児童は「小さな怠惰が積み重なって対応が遅れたのではないか」と話した

。母親も「(男子生徒が自殺する前から)体罰を訴えてきたが、校長や教頭は何もしてくれず、市教委と市長も動かなかった」と不信感をあらわにした。

PTSDを発症した元児童は当時の学校や市教委の関係者の処分を求めたほか、遠藤洋路教育長の任命権者である大西一史市長の責任も指摘した。

元児童2人は再発防止策として、被害の訴えが学校や市教委を介さずに第三者へ届く仕組みや、教員の不適切な言動を防ぐための授業の録画を提案。「市全体でちゃんとした対策を取ってほしい」と訴えた。(中原功一朗)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

2022年12月2日付北海道新聞

旭川いじめ問題 当時の在籍校で生徒向け説明会 校長が陳謝

旭川市内の公園で昨年凍死した中学2年の広瀬爽彩さん=当時(14)=へのいじめ問題で、広瀬さんが当時在籍していた中学校は1日、全校生徒を対象とした説明会を開き、校長がこの間の対応を陳謝した。市教委の第三者委が最終報告書をまとめたことに伴い実施した。

複数の関係者によると、全校生徒約230人を対象に約10分間行われた。冒頭に校長が「学校の対応が間違っていた」と頭を下げた。

再発防止策として、学校側がスクールカウンセラーや警察と協力態勢を構築し、生徒が悩みやトラブルの相談をしやすい環境をつくると説明。事件の概要についての説明はなかった。

終了後、学校側が生徒にアンケートを配り感想の記入を求めた。不明な点があれば、さらに説明するとしたという。

学校側は「生徒に説明した内容は答えられない」と話している。(山口真理絵、綱島康之)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

2022年12月2 日西日本新聞

なぜわが子が…母の苦闘3年半 熊本中1自殺、教諭の処分2日公表

熊本市の第三者委員会の調査報告書を受け取り、取材に応じる両親。「再発防止に役立ててほしい」と話した=10月、熊本市

熊本市の第三者委員会の調査報告書を受け取り、取材に応じる両親。「再発防止に役立ててほしい」と話した=10月、熊本市

男子生徒の自宅には、中学校から提供してもらった制服姿の遺影が飾られていた。そばには好きだったお菓子も置かれていた=11月、熊本市(撮影・小笠原麻結)拡大

男子生徒の自宅には、中学校から提供してもらった制服姿の遺影が飾られていた。そばには好きだったお菓子も置かれていた=11月、熊本市(撮影・小笠原麻結)

2019年春に熊本市立中1年の男子生徒が自殺した問題で、市教育委員会は2日、男子生徒を含む複数の児童に対し不適切な指導を重ねていた、小学6年時の担任教諭の懲戒処分を公表する。生徒の母親が西日本新聞の取材に応じ、突然の別れに打ちひしがれた日々や、真実を知りたい一心で声を上げ続けた3年半を語った。

中学に入って間もない19418日の夜だった。

少し前に「夕食後に話そうか」と台所でやりとりした息子が、自宅マンションから落ちた。

一体、何が起こったのか。事態をよくのみ込めないまま、息子を乗せてスピードを上げる救急車を車で追った。病院に着いてからの記憶はおぼろげだ。駆け付けた中学校の校長らと、簡単な会話をしたように思う。どんな中身だったろう。息子を見送った後は毎日泣いていたと、母親は言う。

誰にでも優しく、正義感のある子。

5歳の頃だったか。保育園に迎えに行き、自宅の鍵をかけ忘れて出てきたことを伝えると、「僕が先に行って見てくるよ。誰かいたら『こんにちは』って言うね」。無邪気な反応はほほ笑ましく、たくましさも感じた。大きくなり、小学6年の授業参観では「人の役に立つような、医療機器などのロボット開発者になりたい」と将来の夢をはっきり口にした。家では、プログラミングを学ぶんだとも。それなのに-。

自死から約1年後の203月。母親は、熊本市教委が生徒や教職員から聞き取った内容をまとめた「基本調査報告書」を受け取った。

息子のことを「勉強もできる良い子」「担任ともうまくやっているように思った」。文面からは、なぜ、の答えが浮かび上がってこない。到底得心がいかず、市に第三者委員会による再調査を訴えた。

第三者委では、息子の様子に異変を感じ始めた経過を伝え、成長の記録も資料にして提出した。

心身の奥に疲れがどっと押し寄せ、離れないこともあった。それでも「もし生きていたら、『最後まで闘って』と思ったはず」と自分を奮い立たせた。

今年10月に示された第三者委の調査報告書。重症化した抑うつ状態が自殺の一因とし、小学6年時の担任教諭の不適切な指導が「発症に影響した可能性が高い」とあった。教諭は日常的に暴言を吐くなどし、息子はストレスから睡眠障害や食欲低下に追い込まれていた。

さらに、市教委は1117日、この教諭が18年までの5年間に、複数の児童に計42件の不適切な言動を取っていたと認定、勤務を停止させた。大西一史市長は「教壇に立たせない判断はもっと早くやるべきだった。命を落とす前に、いろんなことができたのではないか」と述べた。

2日の教諭の懲戒処分は、きちんと息子の遺影に報告する。納得できる内容を望む。少しでも魂が穏やかになってほしい。

母親は、教諭が息子に謝罪に来るよう、市教委に申し入れている。「息子は顔も見たくないかもしれない。それでも教諭が心から謝りたいと考えるなら、受け入れると思うんです」(小笠原麻結)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

2022年12月2日付熊本日日新聞

自殺した熊本市立中1男子の元担任、熊本市教委が懲戒免職 複数の児童に不適切指導繰り返す

 

男性教諭の懲戒免職処分を発表した熊本市教育委員会の遠藤洋路教育長(左)と幹部ら=2日、熊本市役所

 熊本市教育委員会は2日、20194月に自殺した熊本市立中1年の男子生徒の小学6年時の担任で、複数児童に不適切な指導を繰り返していた男性教諭(60)を懲戒免職処分にした。当時の管理職や市教委幹部らの処分は調査した上で必要かどうか検討する。

市教委によると、男子生徒が通っていた小学校の児童らに対する体罰や暴言、不適切な言動など認定した計42件を踏まえ、処分を決定。指針に照らし、「不適切な指導が長期間にわたったこと、件数の多さなどさまざまな部分を考慮して免職が相当と判断した」と説明した。

市教委の11月末の聞き取りに対し、男性教諭は「事実として間違いない。指導が適切ではなかった」と反省する一方、言動によっては「よく分からない。自分がやったはずがない」と否定したという。

遠藤洋路教育長は記者会見で「多くの子ども、保護者、教職員に深い傷を負わせ、消えることのない痛みを残してしまった。被害を受けた全ての人に心よりおわびする」と陳謝した。

男子生徒の自殺を巡っては市の詳細調査委員会が10月、男性教諭の不適切な指導が抑うつ状態に強く影響し、自殺の一因になったとする報告書を公表した。

認定された体罰など42件のほかにも市教委には2日現在、男性教諭に関する情報が77件寄せられている。市教委は必要な調査を経て市体罰等審議会に諮り、再発防止策につなげるとしている。(元村彩)

 

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

2022年12月1日付朝日新聞デジタル

再調査委員会に「尾木ママ」ら 旭川いじめ、自殺との関連検証

写真・図版

尾木直樹氏

 北海道旭川市の市立中学2年生だった広瀬爽彩(さあや)さん(当時14)がいじめを受け、市内の公園で凍死体で見つかった問題で、市は1日、再調査委員会の5人の委員を、「尾木ママ」の愛称で知られる教育評論家の尾木直樹氏らに委嘱することを明らかにした。

 ほかの4人は、筑波大教授で児童心理に詳しい精神科医の斎藤環(たまき)氏、発達心理学が専門で立命館大教授の仲真紀子氏、いずれも弁護士でいじめ問題に詳しい東京経済大教授の野村武司氏と第2東京弁護士会の伊東亜矢子氏。

 市教育委員会の第三者委員会は9月に公表した最終報告書で、上級生らによるいじめを認定したうえで凍死を自殺だと判断したが、いじめとの因果関係は「不明」とした。市が再調査委に諮問する内容は、①いじめの事実関係の再検証②いじめと死亡の関連性の再検証③学校・市教委の対応の問題点と再発防止策になる予定だ。(奈良山雅俊)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

2022年11月30日付朝日新聞デジタル

インフルの高熱で中1転落死 教諭の注意義務違反を認め、賠償命じる

写真・図版

判決後、記者会見する北芝隆晴さんの母・嘉代子さん(左)=2022年11月30日、神戸市中央区、岩本修弥撮影

写真・図版

亡くなった北芝隆晴さん(当時12)の遺影=2022年11月30日、神戸市中央区、岩本修弥撮影

写真・図版

神戸地裁=神戸市中央区

兵庫県三木市の緑が丘中学校で2014年、1年生の北芝隆晴さん(当時12)が校舎4階から転落死した事故で、教諭が適切に対応していれば防げたとして、遺族が市に約8150万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が30日、神戸地裁であった。久保井恵子裁判長は、教諭による注意義務違反を認め、市に約2千万円の賠償を命じた。

判決によると、北芝さんは141月、体育の持久走後に具合が悪くなり、4階の教室に戻った後、窓から中庭に転落して死亡した。

判決は、インフルエンザによる高熱で意識障害となり、事故が起きたと認定。体育教諭は、授業後に北芝さんが座りこんでいるのに気づいていたほか、持久走の直後には汚れていなかった体操服が泥まみれになっており、北芝さんの異変に気づけたはずなのに、保健室まで連れて行き、養護教諭へ引き渡す注意義務を果たさなかったと判断した。

市教委は「今後の対応については顧問弁護士と相談し検討して参ります」とするコメントを出した。

判決後、母・嘉代子さん(50)は記者会見で「隆晴の命は救えなかったけど、判決で学校の責任が認められたことで、少しでも教育現場が変わって欲しい」と涙ながらに語った。(岩本修弥)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn

2022年11月28日付神戸新聞NEXT

17年前のいじめ「神戸市教委が意図的に隠蔽」第三者委素案 「ない」としていた聞き取り文書も存在

神戸新聞NEXT
神戸新聞NEXT
17年前に発生したいじめ問題に関する、第三者委員会の報告書素案を受け会見する被害者の父親=神戸市内
17年前に発生したいじめ問題に関する、第三者委員会の報告書素案を受け会見する被害者の父親=神戸市内

17年前、神戸市立小学校で当時5年の男性(28)が同級生から暴行などの被害に遭いながら、神戸市教育委員会がいじめと認めてこなかった問題について、第三者委員会が「市教育委員会は学校作成の記録を意図的に隠蔽した」とする報告書の素案をまとめたことが28日、分かった。被害者男性の父親(59)は同日、神戸市内で会見し、「潔く認めて反省してほしい」と市教委に求めた。

男性は2005、06年、複数の同級生から暴力を受け、7人に約50万円を取られるなどして転校を余儀なくされた。07年には同級生3人の保護者に損害賠償を求めて提訴し、一、二審ともいじめ行為が認定され勝訴した。

一方、市教委は「保護者の意向で被害者本人から十分な聞き取りができていなかった」と主張し、裁判が終わってもいじめと断定していなかった。

20年11月からは市教委が設置した第三者委が調査に着手。今年6月、市教委は「ない」としていた被害者本人への聞き取り文書の存在を一転して認め、「公文書に当たらないため不開示にしていたが、対応に問題があった」と説明した。

父親によると今回の素案は、中間報告書として第三者委が今月18日に市教委と被害者家族に渡した。「裁判所が事実認定したいやがらせ行為、暴行行為、たかり行為の全てについて、いじめとの認定が可能である」と明記し、「市教委が、学校が作成した資料を意図的に公文書から除外した行為は隠蔽行為である」と指摘。さらに「資料の秘匿という違法行為を隠蔽するために虚偽答弁を重ねた非常に悪質な行為」とした。

会見で父親は、「(第三者委は)よく調べてくれた。市教委は意図的に隠蔽したことを認めるしかないし、しっかり説明してほしい」と主張。「これは私たちだけの問題ではない。今回報告書で隠蔽が明記されたことが、全国で同じように苦しんでいる方たちの参考になれば」と力を込めた。

一方市教委によると、素案について第三者委から意見を求められているという。「対応については今後検討していく。第三者委の最終報告までコメントは控える」としている。(綱嶋葉名)

シェアShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn